今年、土地・建物を売却しました。
その際、仲介手数料の支払をしているのですが、
どの支払調書を作成すれば宜しいのでしょうか。
支払調書に関して、不明点だらけです(><)
畏れ入りますが、ご教授頂ければと思います。
宜しくお願い致します。
年末調整関連の事務を初めて担当します。
支払調書の作成対象について教えてください。
前の担当者が残していった昨年の控えを見てみましたら、
弁護士事務所(弁護士個人ではなく)に対しては
支払調書を作成し、税務署へ提出する「法定調書合計表」にも
計上しています。
でも、監査法人に支払った報酬につい...
1年は早いもので今年も悩んでおります。
去年の9月から顧問契約した弁護士さんへの顧問料で支払調書に記入するのは一体いつからいつの支払なのかを迷ってます。
契約では、1日〜末日までの1ヶ月間の顧問料○○円固定です。
請求書が届いてから支払ってます。(翌月の上旬に届きます)
去年、支払調書の...
いつも、おたすけ帳を拝見し、本当にお助けいただいております。
不動産の支払調書の件で、お聞きしたいのですが、土地を賃借しておりましたが、貸主が年度途中で他界したため、名義(賃料振込先)が奥様に変更になりました。賃料に関しては、月払いにて支払いしていたのですが、来年提出の支払調書は、2段(2名分)...
1月に作成した支払調書の額に関して、間違いがあり訂正することとなりました。その場合、支払先の方に訂正版を送るほかに、何かすべき処理はありますか?宜しくお願いします。
当方、法人です。
報酬の支払調書について教えて下さい。
昨年、お金を振込んだ会社から、
「H17年分報酬の法定調書」を発行してほしいと連絡がありました。
当時、先方からは、請求書が発行されています。
請求内訳は、企画費。会社の名義で請求書がきています。
当方は、報酬の性格はないと判断したので、委...
いつも勉強させて頂いています。
本当に初歩的な事でお聞きしたいのですが
よろしくお願いします。
司法書士さんへの支払調書を記入しています。
司法書士さんからの請求書には
報酬 200,000-
立替印紙 20,000-
源泉(200,000-10,000)10%=-19,000
---------------------------------
支払額 201,00...
当社はアパートを借りており、貸主は個人なのですが家賃は不動産業者に支払っているのですがこの場合、支払を受ける者は不動産業者で良いでしょうか?
うちの理事には、普段お給料は払っておりません。
理事会出席の旅費だけ払っています。
先日、2年に一回、理事の改選に伴い、5万円の商品券を差し上げました。
前任者の例にしたがい、源泉徴収し、支払調書も作成しました。
ただ、支払調書作成区分には、この商品券(謝金)が該当しない気が
していました。
さら...
いつもお世話になっております。
1/31税務署提出支払調書ですが・・・
今までの会社は、用紙を税務署でもらい、手書きにて記入しておりました。
エクセル等で、個人的に作成したものを使用しても差し支えなのでしょうか?
もしくは、ダウンロードした用紙を使用しても・・・?
ご教授の程、お願いいたし...
先日、税理士事務所から支払調書が郵送されてきました。
内容を確認すると、10月と12月に報酬を支払しましたが
10月に支払った分しか記載されていませんでした。
本来この用紙はこちらで記載して税理士事務所に渡すもの
だと思っていましたが、税理士事務所から送られてくるケースもあるのでしょうか。
ま...
おたずねします。
報酬等の支払調書を作成した際に、税務署提出のほかに
受給者本人へ交付をしますよね?
不動産の使用料や、あっせんの支払調書についても支払った先
(法人、個人に関わらず)へ交付の必要があるものですか?
何だか今更感なのですが(>_
今まで、提出してきた市町村からは
支払調書の鑑が送られてきますが
今まで提出のなかった市町村はどうすればよいのでしょうか。
提出しなくても良いのでしょうか?
変な質問で申し訳ありません。
よろしくお願いします。
支払調書を作成しているのですが、
外注費と経費(交通費等)の請求のうち外注費分は源泉控除していますが、
調書の支払金額欄には外注費のみを記載すれば良いのでしょうか?
また、未払分の記載は12月発生で支払が1月以降のものと
いう事なのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
不動産の支払調書についてお聞かせください。
法人に対して、家賃・共益費・電気代・冷暖房費を
支払っています。
去年(17年)賃貸の契約を解約したので
その際に保証金から家賃・共益費・電気代・冷暖房費を
それぞれ日割りで支払い、償却費も支払い
残りが会社に振り込まれました。
法人に対しては「権利...
報酬、料金、契約金及び賞金の支払調書について教えていただきたいのですが、
支払先が法人で源泉徴収をしていなくても、支払調書を作成するのでしょうか?(ちなみに講演料です)。
また、支払調書を作成しなくてはならない場合、支払先にはいつぐらいまでに
送るべきなのでしょうか?
教えて下さい。よろしくお願...
こんばんは。
不動産の売買又は貸付のあっせん手数料の支払調書のことでお聞きします。
弊社で建物を建築し、賃貸しておりますが、借主を紹介して頂いた不動産会社に手数料をしはらったので、調書を作成しております。
そこで、取引金額というところには、何の金額を記入するのでしょうか?
はじめて書き込みします。
今法定調書を作成しているのですが、昨年不動産(借室)を解約したのですが、「1年未満の解約に伴う違約金」という形で敷金の返還がされないケースがありました。
この場合、違約金は支払調書に入れてよろしいのでしょか?
そうだとしたら、内容に「違約金」と記載するのでしょうか?
ち...
はじめまして。超初心者です。
税務署に聞いても良く分からない答えしか来ないのでここで聞かせてください。
お願いします。
支払調書の提出が要るか要らないかを教えてください。
1.企業のコンサルティングをしている法人に対する料金
(コンサルティングの内容はシステムの再構築、新システムの導入に関す...
こんにちは。
不動産の使用料等の支払調書の記入の仕方でうかがいたいのですが、
駐車場を賃貸し、貸主ではなく、管理会社(不動産会社)に賃料を支払している
場合、「支払を受ける者」の氏名叉は名称記入欄には
貸主、管理会社どちらを記入すればよいのでしょうか?
よろしくお願い致します。