大工さんの日当についてお聞きします。
先日、自社専属の職人を違う工務店に常用日当で応援に行ってもらいました。仕分けの科目を教えてもらえませんか?ちなみに掛け取引です。お願いします。
PS できれば職人を派遣等した場合の仕分けも教えて頂きたいのですが。。。。
いつも勉強させて頂いてます。
質問ですが、当社は建設業です。この前、ヘルメットを30個まとめて購入しました(当社の社名入りです)。当社の社員と下請企業の社員に貸与しました。金額は1個7,000円で合計が210,000円にもなります。
この分は全部消耗品としていいのでしょうか。それとも何か他...
建設業を営んでいる会社の社長が前期に死亡し、その死亡した日以後売上のための営業活動は全くしておりません。
当期において社長の死亡以前に施行した工事についてクレームがついたため、アフターサービスとして手直しをしました。
そのアフターサービスの為に支出した課税仕入れ等(外注費など)については「課税売...
これで3通目の投稿になります。私建築会社に勤務しています。 この数十年間の会社生活において、お恥ずかしい話ながら経理畑を歩いていません。ところが今度新しい転属先では、その経理の仕事を しなくては ならなくなりました。そのうえ、こまったことに、私の上司も 経理に精通している分野とそうでない分野があ...
謎なので、教えて下さい!
当社の社長は、関連会社の役員です。当社には常勤しておらず、給料は関連会社から支払われているものだけです。
そんな中、次期、現在の使用人兼務役員の方が次期社長になることになりました。その際、賃金と役員報酬の割合はどんなふうになるのか?賃金は無くて、役員報酬だけになるの...
建設業で原価に算入する交際費とはどのようなものになりますか?
例えば受注のために接待したような飲食代は原価算入の交際費になりますか?
その工事期間の間に施主を接待したような場合は原価の交際費にしていますか?それとも販管費の交際費にしていますか?
みなさんは交際費を原価と販管費にわけてますか...
はじめましてここあです。 建設業をしている家に嫁いで2年。といっても、私は専業主婦です... 母が全部会社のやりくりをしています。 ところが先日、母が緊急入院 退院の目途はついていません。 10日が支払いなのですが、給料の計算がわかりません。健康保険・厚生年金・雇用保険・所得税どう控除するのでしょう...
建設業で施主から材料を支給され、その分相殺されて工事代金の支払いを受けた場合は仕訳としてはどうしたらいいでしょうか。
工事未払金/完成工事未収入金
の仕訳でいいのでしょうか?
どなたか教えて下さい。
初心者なので教えてください。
領収証について幾つか知りたいのですが・・・
1.領収証の記載事項の訂正ってしてもいいのですか?(訂正or書損)
訂正が可能な場合は、どの範囲まで(氏名・日付・金額・摘要)
2.連名契約において、片方の人から入金があった場合、領収証の名義は、入金された人の名前?連名で発行しても...
3ヶ月位前から派遣で初めて経理補助業務をしております。
小さな会社(サービス業)で今は仕訳を教えて貰いながらやっています。
そこで質問がございます。
・皆さんはどの様に仕訳を覚えていきましたか?
・やはり慣れるのが一番にしてもコツなどございましたでしょうか?
・その会社の仕訳ができる様になった...
業種によって、損益計算書の営業損益の部で、「売上高」が「営業収益」、「売上原価」が「営業原価」になっているものがあります。
例えば、引越し業などのサービス業の場合、「営業収益」はお客さんからの引越し代金ですが、「売上原価」なる「営業原価」にはトラックのガソリン代や車輌運搬具の減価償却費、引越し...
初心者の総務経理担当者です。
日々、本を見ながら悪戦苦闘しております。
現在、お世話になっているアルバイト先の企業では、
使用している勘定科目の名称とBSやPLなどで、使用している
勘定科目の表示(名称)が異なります。
勘定科目の名称は社内的なものですので、企業によって
用途に合わせて多少は名...
仕入先・外注先等から請求書が届いたら
その都度未払費用とするか、もしくは
月末に当月分の請求をまとめて計上するように、と
指示を受けました。
その都度計上するのなら
未払費用の相手科目に悩む事もないのですが、
もし月末にまとめて、とした場合
未払費用の相手には何を持ってきたら良いのでしょうか。
...
こんばんは。
初心者の総務経理担当者です。
日々、本を見ながら悪戦苦闘しております。
経験者のみなさま、アドバイスをお願い致します。
以前、正社員での採用試験を受験した時の話です。
面接官に「メーカーの経理は、他の業種とは全然異なるため、
メーカー経理の経験者でないと無理です」と厳しく指摘...
こんばんは。
初心者の総務経理担当者です。
日々、本を見ながら悪戦苦闘しております。
経験者のみなさま、アドバイスをお願い致します。
・仕事先は、工事会計という会計制度を適用しております。
工事会計は未成工事支出金などの特有の勘定科目があり、
意味がよくわからなく困っております。
...
今回法人税で中間納付還付が発生しました。
現在『未収入金』で処理してますが、
これは税法上の『一括評価金銭債権の額』に含まれて
貸引が設定できるのでしょうか?
ご存知の方、よろしくお願いします。
ほぼ初心者です。よろしくお願いします。
先日銀行で履行保証をしてもらったのですが、
その申し込み時と、解約時(?というのかどうか…)に
「シハライショウダク」という名目でお金を支払いました。
この支払承諾というのはなんなのか、
勘定科目はそのまま「支払承諾」とするのか否か、
試算表のどの部分に来るのか(負...
法人事業概況説明書の中に、
売上原価と販売費のそれぞれの内訳に減価償却費の欄があるのですが売上原価の減価償却とはどういったもののことを指すのでしょうか?
よくわからず先に進めません(;;)ご教授お願いします!!
法人が新規事業進出に伴い必要な資格取得の為社長を専門学校に通わせた場合、この授業料は会社の経費となるのでしょうか?それとも給与に該当してしまうのでしょうか?
いろいろ調べてみましたが、『会社の業務に直接費必要』の定義が分かりません。
これは現在その資格が業務上必要な場合のみをさして、将来の必要...
過去に同様の質問があったらしいのですが
見れないので再度質問させてください
請負工事の注文請書で金額がマイナスの場合、
収入印紙は200円でよろしいのでしょうか?
よろしくお願いします