はじめまして。建設業での経理事務を度素人でやっている事務員です。わからないことだらけなんですが、今回大きな壁ができました。それは、下請けさんに工事の契約金・中間金・竣工費として3回に分けて支払うんですが、この3つは、請負金額になるの?なんかちょっと違うな・・・経費関係なんでしょうか?助けてください。宜し...
建設業のものですが、官庁へだす工事経歴書について教えてください。
工事は完成しているが、出来高払いで経理的に未成工事にあげる場合(完成工事高にいれないもの)を工事経歴書にあげるのでしょうか?
またまた、ど素人の質問で恐縮ですが、源泉徴収のことで教えてください。
当社は建設業社なのですが、昔ながらの会社で人手が足りない時は近所で働けそうな元気な老人の方に来ていただいて軽微な作業をしてもらっています。長い時は1〜3ヶ月くらい来てもらうときに、1ヶ月にも満たない時(1日だけのときもあります)も...
経理初心者です。こちらのサイトを見つけて早速登録させていただきました。よろしくお願いいたします。
教えてください。
11月末に工事代金が入金され、材木が入って加工・施工の予定です。
でも年内には工事は終わりません。
この場合の入金、材木の支払いの仕訳はどういうふうにすればいいでしょうか?よろ...
またまた、お願いいたします。
弊社では、仕入などさほど無いためなのか、
掛けで仕入れても、まず買掛金では処理せず、
支払う時に、
借)材料 貸)現金
と処理します。
そして決算の時(決算仕訳で)、
外注や材料・販管費の支払残を
借)材料 貸)未払金
外注
販管費
と...
お世話になっております。
今月末に労働調査が入るので、賃金台帳などを見直していたら
金額が微妙に違います(給与明細の課税額を記載しなければいけないのに、総支給額を記載していたり・・・)
前年度分は、既に申請していて確定になっているので今更変更はできないのですが、このままだと労働調査にひっかかって...
給料の振替伝票の作成について教えて下さい。
(建設業です。)
下のように作成しているのですが、これでよいか自信がありません。
よろしくお願い致します。
借方
役員報酬(役員報酬)
給与手当(給与)
賃金給料(現場作業員給与)
貸方
...
こんにちは。検索で探せなかったので投稿します、どなたか教えてください。
当社は課税事業者で税抜き経理ですが、税抜き価格で資産計上する事に気づかずにいた為、4月〜9月まで商品勘定を税込みで処理していました(商品勘定を使用し始めたのは今年の4月で、現在は税抜き処理をしています)。
通常の処理ですと、商品...
初めて投稿します。
建設業者に勤める経理初心者です。
どうぞよろしくお願い致します。
小切手を受け取った際の処理についてなのですが、
問題集では「○○工務店に対する完成工事未収入金の回収として、同店振り出しの小切手100,000円を受け取り、ただちに当座預金に預け入れた」とあれば、
(借)当座預金100,...
↑が、いまいち分かりません。
ビルの清掃や、退去したアパートのリフォームを請け負って
いる会社なんですが、
例えば、
ビル清掃の際に使った、洗剤の薄め液は材料ですか?
リフォームの際に使った、紙やすりは消耗品ですか?
先輩が付けていた帳簿を見ても、
材料だったり消耗品費だったりして・・・。
消...
いつも観覧させて頂いています。
私の会社で消費税で意見が分かれています。
建設仮勘定などの仮勘定を計上する際、消費税込みで計上して資産などを計上する時に消費税を計上するのか、
建設仮勘定を計上する際、初めから消費税を抜いて計上するべきかで意見がわかれています。
どちらが正しいのでしょうか。
...
道路使用許可料として、2700円を納付しました。
領収書には、
会計●一般会計
款●使用料及手数料
項●手数料
目●警察手数料
節●道路使用許可
などなど明記されております。
支払い先は、
主管課(所)名●警視庁 新宿警察署
です。
立派な税金だと思うのですが、仕訳はどうなりますか?
散々調べてわか...
ある会社の経理をしているのですが、当会社の営業の中に売掛金の回収に対しての認識が甘い方が散見されます。
そこで、基本的ことを営業を集めて話をしたいと考えているのですが、いざ話をしようとするとどう話をしたら良いのか悩んでおります。
今、考えているのは売掛金回収が遅延、延滞、不良債権となった場合は...
こんにちは。
内装の仕事をしております。
たとえば、マンションの内装工事のために、一時的に水道や
電気を通してもらい、その代金を支払っているのですが、
その場合の勘定科目は何になるのでしょうか?
自社の経費ならば「水道光熱費」として処理をしていますが、
極端な話し、工事期間が半年とか1年にな...
御世話になります。
建設業関係の経理をしているのですが、
工事作業員が飲み物を購入して、経費で落としてとお願いされました。
皆さんは、認めてます?
今回は認めず、決まりとかあれば、納得するといわれたのですが、なにか基準になるものとか、会社としてこう一貫すべきとかいう、意見や参考があれば助かりま...
出向契約書にて、「出向期間中の賃金の支給は乙(建設業出向元)が行うものとし、労働保険、社会保険等の保険料についても乙がこれを負担します」との定めがあるにも係らず、出向元は労働保険の雇用保険料のみ請求し、労災保険料は請求してきません。何かおいしい理由があると思うのですが、誰かご教授下さい^^
建設業界では経営審査というものがありますが、必要な資料を箇条書きにすると、
・契約書
・注文請書
・工事台帳
・施工体制台帳(一部の工事)
・施工体系図(一部の工事)
・工事明細表(一覧表)
といったところでしょうか?(社会保険などの庶務関連の資料は除いて考えています)
不備があったら教えて頂き...
弊社は2/末決算なのですが、前受金(翌月3/20入金)と前渡金(翌月3/25支払)分を決算時には
「未収入金/未成工事受入金」
「未成工事支出金/未払金」
で計上するよう税務調査時に指摘をうけました。
これは一般的な処理なのでしょうか?
ご回答お待ちしております。
はじめまして・・・
私は、建設業の事務員してます。
ある事情がありまして、8月から経理の方も私が、ひとりですることになり、伝票を立てることになりました。
引継ぎも曖昧な感じで終わり、今は前の伝票を見たりして、立ててますが、毎日頭を悩ませてます。
今、支払をする際に、相殺という形をとった業者さ...
こんにちは。振り替え伝票の書き方を教えてください!
建設業の初心者です☆
例えば、工事を業者に頼んで請求書が届きました
<8月5日付>振替伝票→5日付けでもは末日で振替伝票に書いていいのでしょうか?
8/31 外注費/工事未払金 1000
上記の分を振り込み支払いで、手数料を含めて支払う
手数料が\...