おはようございます。
会社で、お客様が来た時に出す缶ジュースや、キャンディを用意したのですが、これは会議費になるのでしょうか…?
弊社では、コーヒーや砂糖などは“消耗品費”で処理していて、来客用のコーヒークリームなども消耗品費にしているのですが、そうなると、キャンディなども消耗品費でもよいでしょうか…??
...
はじめまして。
補助的に経理の仕事には携わってきておりましたが、主人の仕事の経理をする事になり、建築・土木の経理は初めてで教えて頂きたい事があります。
請負の仕事に関しては、工事が完成した日に「完成工事高」で
売上げ計上しますが、職人さんを1人工¥○○,○○○の常用で他社に派遣した場合、どのような科...
政府管掌健康保険で、健康診断を企業で実施した際に
定期健康診断結果報告書というものを労働基準監督署に提出するということですが、その書式はどこからもらえばよいのでしょうか?
もしくは、決まった形式はなく、自分達でフォームを作ってもよいのでしょうか?
こんにちは。
基本的な質問かと思いますが、よろしくお願い致します。
これまで弊社はexcelで工事台帳を作成しておりました。
その際は、労務費外注費経費等は納品日毎に日付及び金額を入力、
外注費は支払日に日付及び金額を入力していたのですが、
これで合ってるのでしょうか?
現在は工事台帳と連動した会...
経理初心者のものです。
決算を迎えるのですが、わからないことだらけなので、
教えてください。
弊社は排水の工事をしている会社です。
一つは、毎月施工完了日に売上を計上しています。
決算において、決算時点では施工は終わっていないのですが、
発注はもらっているものを売上として計上してもよいのでしょ...
お久しぶりにこちらに来させていただきました。またお知恵をお借りしたいと思いますのでよろしくお願いいたします。
建設業の接待交際費についてですが、工事を行うときに近隣の土地を借りている人への手土産などは、交際費としておけばよいのでしょうか?地代を支払っている人なども交際費としておいたらよいのでしょ...
いつもお世話になっております。
この度当法人で、ある一人の社員について、業務上必要と認めた研修に参加させることになりました。
この研修は2年間の通信教育で、その間に数回の勉強会(スクーリング)に参加しなくては単位が取れず、修了認定をもらえません。
さらに、単位が取得できないと認定試験を受験すること...
お世話になっています。
建設業なのですが、
コンクリガラや残土の処分費用の勘定科目は雑費でよいのでしょうか?
処分費とかの勘定科目を作成すべきでしょうか?
税理士さんはこれまで外注費で処理していましたが、
経費でいいんですよね!?
入隊して3週間、効果の程は???
経理事務を担当して同じく3週間
???なことばかり。
今日は外注費と人件費について
質問させてください。
現在わが社は建設関係の人材派遣を
やってます。
前任者が作業員さんを一人親方的に処理し
外注費で計上しています。
しかし現状建設業では派遣は認められておら...
全社長が、所有してたアパートがありまして、
今回その社長が、退任しました。 そして、その社長が、アパートに入ってる人の敷金を返してくれと言われました。調べた全件の敷金の領収書は、うちの会社の領収書で切られてます。
敷金や家賃は、前渡家賃/家賃収入で、あげてありました。
今回、上役と相談し敷金を返...
いつも適切な回答ありがとうございます。
今回は通勤手当について教えて頂きたいのですが、よろしくお願いします_(._.)_
業種は建設業です。
朝の通勤は、ほとんどの作業員が直接自分の車で現場に行って現地集合、監督が出勤を確認し、作業日報を提出してくれますが、通勤手当を出す時に、一月の通勤距離が現場によ...
またお世話になります。消費税についてお伺いしたいのですが、
ビルの管理において個人の方にお願いしているのですが、この場合、消費税は課税として良いのでしょうか?建物管理費として計上しているのですが、建設業でいう外注費のようなものとして良いのでしょうか?混乱してきてますのでどなたか教えてください。よ...
社会保険より調査実施の依頼が来ました。過去2年分を調べると言うことで気分がブルーでございます。昨年より事務を任せられるようになり、昨年の秋には税務署、次は社会保険の調査・・・任せられてから一年もしない内に色々とあるものです :-(
前書きはさて置き、社会保険の調査とは具体的にどんな事を指摘されるので...
こんにちは。
私は建設業の事務員です。
業社さんの“商品の工場見学会”に参加するのですが、この参加費用(2万円)には、宿泊費と交通費(遠方なので新幹線で行きます)が含まれてます。
この参加費用は何費になるのでしょうか?
相手の会社と、¥3,570,000契約をしました。(完成工事高)
工事が、終わり工事代金が、入ってきたんですが、
¥525-の振込み手数料を引かれた¥1,599,475-の入金確認が出来ました。 同日、1,952,200-の手形を集金をしてきました。
また、安全協力費という名目で、¥17,800-相殺しました。
このような場合、伝票...
建設業の経理をしていますが、まったく初めて商品を仕入れることになりました。期中商品仕入れをした場合の、月末及び月初での仕分けについて教えてください。月次棚卸をすることとなっています。
決算12月で、4月に仕入れをしたとき、
商品仕入○○○ 現金○○○とし、4月には売上発生しませんでした。よって月末在庫はそ...
3月末決算で、ただいま決算書類の手続きをしております。
GW中につき誰にも質問できず、大変困っています。。。
経理初心者なので、うまく説明できるか不安ですが、ぜひお力を貸してくださいませ。
小さな建設業をしており、役員が特別加入という方法で
労働保険に加入しています。(従業員はいません)
労働...
こんにちは。本日、やっと申告書が届きました。
今回の改定で料率が下記の様に変わりましたよね。
〈一般の事業の場合〉
☆改定前 保険率・・・・・19.5/1000
事業主負担・・・11.5/1000
被保険者負担・・8/1000
☆改定後 保険率・・・・・15/1000
事業主負担・・・9/1000
...
こんにちわ。いつも大変お世話になっています。
過去ログを見てみたのですが見つかりませんでしたので教えて下さい。
当社は建設業で、大きな工事の場合には完成するまでに何回か入金が
あることもめずらしくありません。
今回、お客様より題名のような希望がありました。
10/25、12/5、12/7、そしてこれから最終...
うちの会社は中間・本決算とは別に毎月決算をしています
毎月、1次2次締めがあります。
1次締めが終了したら、関係会社の請求書を作成します
1次までに終わらせなくてはいけない伝票と
そうでない伝票の違いが分かりません。
キャッシュフローを作成する人がいて、
1次以降ありえないけれど、預金の伝票が...