はじめまして。
お恥ずかしい話ですが、3月で4期が終了したくせに超ド級の
経理初心者です。
申告時期が迫り焦りまくっているので、いくつか質問させて
ください。
まず、うちの会社の状況を簡単に説明させていただきますね。
● 売り上げは1000万以上5000万以下で、今申告(4期)から
課税業者です。
● 2...
はじめまして。
みなさんのお力をお借りできれば、幸いです。
実は昨年8月に、昨年度の見込み納税としてかなりの額を納税したのですが、前年に比較して会社業績がふるわなかったため、4月になって400万円近く、還付されました。
この場合、どのように経理処理すればよいのか、どなたか教えていただければあ...
現在、勤めている会社で年末に年末調整をしてもらった
のですが、以前勤めていた所から、1月になってから、
源泉徴収票が送られてきました。支払金額は36万ぐら
いあり確定申告をしなければならないかと思うのですが、
する必要があるのでしょうか?
申告をする場合、国税庁のHPで申告書を作成しようかと
思...
確定申告について教えてください。
給与所得と年金所得があり、給与所得については年末調整がされていた場合には確定申告をすれば、定率減税の分だけ還付金が発生するという理解でよろしいのでしょうか?
社会保険料その他の控除は年末調整済みもしくは該当ありません。ご指導よろしくお願いします。
先日、還付消費税と還付加算金の振込みが
あったのですが、この『還付加算金』というのは
課税対象になるのでしょうか?
税理士先生からは不課税処理の指示を受けたのですが
通知はがきには、課税対象になる…と書いてあります。
どちらが正しいのでしょうか?
どなた宜しくお願いします。。。
年末調整後の給料の所得税についてですが、還付の場合立替金で仕訳をするという事を今年の今頃に気づきました。
前任者は預かり金から引いていたので、マイナスになっていました。が監査役から預かり金がマイナスになる事はおかしい。
仮払金で処理しるんだよ、と指摘がありました。
もう、直すことは無理なのでその...
1月から源泉徴収税額表が変更になりましたが
1月に支払したお給料(12月分として)を、以前の税額表で計算していたことが発覚しました。
この場合、再計算して差額を2月に支払うお給料で返金するという形にしたほうが良いのでしょうか?
また、昨年の年末調整の還付金が多かったため
納付額はゼロだったのですが...
みなさん、こんにちは。
初めて質問を出すことにしました。
今年度より所得税から住民税へ「税源移譲」が
行われるのはご存知のとおりですが、
一般的に
「所得税が減って、住民税が増える」と
なりますよね。
従業員から質問がありまして、
当該者は住宅取得等特別控除を受けているのですが、
所得税が...
新しい給与ソフトを使っているのですが、まだ不慣れで使いこなせていなく、集計もうまくできない状態・・・(泣)
ふと疑問に思った事があるので教えてください!!
税務署に7-12月までの所得税の支払いを今日しました。「所得税徴収高計算書」に、年末調整時に生じた、超過税額をマイナスして、納付しました。...
医療費控除があるため確定申告をします。
出産がありましたので、その出産に係る医療費が総額\462,960(内分娩料\220,000)だったのですが、補てんされた金額として差し引く出産育児一時金\350,000は総額から差引くものなのでしょうか?分娩料\220,000から差引くものなのでしょうか?
分娩料から差引く事ができれば随分...
はじめて質問いたします。
先月より経理の仕事を始めました。
12月給与で所得税が発生しましたが、払い方がわかりません。
前アルバイト先では給与天引きで所得税を払ってました。
現アルバイト先では特例徴収で6ヶ月ごとに支払い、年末調整で還付される金額は現金で本人に返し、差額を『所得税徴収高計...
お世話になります。
消費税の税務調査がありまして(2期分)
第3期分は払ったのですが、第4期分は還付がありました。
還付は実際に入金があったわけではなく
国税還付金充当通知書というのがきました。
現在、消費税課税事業者ではありません。
仕訳を教えてください。
雑収入とするのでしょうか?
...
いつもお世話になっております。
上記タイトルで過去のものを読ませていただいたのですが、
まだよくわからなくて質問させていただきます。
年末調整の際は、未払い給与の未徴収税額も含めて計算するとのことですが、還付なり、新たに追加徴収する場合のいずれにしても、まだ国に納付していない分があるのに給与...
平成14年の所得税の関係です。
手元に、当時の勤務先から発行された平成14年分源泉徴収票があります。そこに記載された「給与所得控除後の金額」は980万円でした。
一方、その年の医療費は110万円で、医療費控除を申請するのを失念していましたので、このたび、まだ5年以内なので還付のための確定申告をしようと...
国税庁からのお知らせを貼り出しておいたところ、従業員から質問されて困っております。
所得税と住民税との負担割合が変わり、所得税に限ってはかなり減ることになりますよね。そうなると、年末調整の時に還付金がかなり少なくなるって事になるんでしょうか?
現在は税率を少々多めに設定して控除しているので、...
今年初めて、年末調整を一人ですることになりました。
(たったの4人分ですが・・・)
周りに聞く人もいなくて日々ネットや手引とにらめっこしています。
そこで、何度読んでも理解に苦しむ部分がありましたので、質問をさせていただきます。
◆本年度最後に支払う給与に対する税額計算を
1.省略して年末調整...
今年から給与を担当しています。
そう大きくない職場のため、給与計算もソフトは使用していません。(エクセルで作っています)
12月の給与支給を処理する際に、年末調整の所得税還付を振替伝票にどのように記載すればよいのでしょうか?
12月は所得税を控除せず、控除欄に「年調」という項目を設け金額をマイナス(△...
宜しくお願いします。
今年から消費税を(簡易課税)で支払うのですが、
どのようになっているのか急に解らなくなりました
H16年の売上高が、1540万で届出を出しました。
振替納税ににしました
どのくらい支払うのでしょうか。
恥かしながら、申し訳なく教えて下さい
標記の件で相談させてください。
よろしくお願いいたします。
いままで交通費(通勤定期代)も含めた金額で給与として計上し、 その金額を元に源泉徴収をしてきましたが、 本年度(4月)よりその間違いに気がつき、 適正な課税対象額で控除、 計上してきました。
昨年の分の、 すでに会社側では決算処理が済ん...
今年に中途採用で入社した社員についてですが、
前職の源泉徴収票を今年中にはどうしてももらえないが、
今年まだ渡されていなかった給与明細書なら発行してもらえるとのこと。
この給与明細書を合算して年末調整することは出来るのでしょうか?
また前職の給与明細書は今まで社印が押してありませんでした。効...