弊社、3月決算を向かえ債権残高確認書の発行作業を行っている最中です。期中に某取引先が倒産してしまったのですが、倒産先にも残高確認書を送付した方が良いのでしょうか?それとも、送付しない方が良いのでしょうか?初心者の為、判断がつかず困っております。どなたかアドバイスをお願い致します。
出張手当についてですが…
私の会社では旅費(タクシー代、JRなど)以外に
出張手当が出るときがあります。(条件により)
これが全て『旅費』計上になっているのが
以前から気になりす。
個人の懐に入るのに個人の所得『給与又は雑給』ではなく
各営業所他の『旅費』として計上されます。
これは良いものなのでし...
車両のリサイクル預託金は誰が負担すべきか?=中古車の取得価額はいくらと考えるべきか?
中古車の売買時には、不動産売買のときの固定資産税と同じような負担の調整をすべきと思いますが、皆さんはどう考えますか?
ユーザーが使用期間に応じて負担すべきか、最終所有者が全額負担すべきかの問題です。
...
借入金の返済期日が過ぎて元本と利息と
遅延利息がとられました。
遅延利息は何の勘定科目で処理すれば
いいのでしょうか?
教えてください
ひもを引っ張る手動シャッターを取り付けました。
勘定科目は何に計上されますか?
私の考えでは建物の一部なので建物付属設備と思いますが
設備の人は建物と言っています、どちらでしょうか?
下記の項目について、それぞれ『課税』『非課税』『不課税』を教えてください。出来れば、理由も教えてくださると有難いです。
1.住民票取得
2.税証明手数料
3.印鑑証明書発行
4.行政書士への手数料
5.持株払込金取扱手数料
4&5は、法人設立の諸経費として支払いました。
よろしくお願いします。
いつも勉強させて頂いております。
税理士事務所に勤めている友人に尋ねられ、
私に社会経験が乏しいため分からないので
下記の業種に似ている方、お力を貸してください。
業種:衣料品小売業
資本金:1,000万円
総売上高:2億円
役員2人従業員5名
仕入会社への販売促進費?:600万円
(飲食、贈答品、商品...
こんにちは。
社債の発行に際する保証料は
社債利息or支払利息のどちらで処理すれば良いのでしょうか?
よろしくお願いします!
取引先の方の宿泊料を交際費として
処理したいのですが、
宿泊税が100円かかっていました。
これは交際費として一緒に処理していいのでしょうか?
それともこの100円のみ
別の科目で処理すべきでしょうか?
お願いいたします。
初めまして・・・
経理(のはしくれですが)をやって1年半になります。
私のやってる経理は簡単な事ばかりですが、今回わからない事が
でてきましたので教えて頂きたいと思います。
先月、借りていた事務所を解約しました。
そこで、最初に払っていた保証金200万から敷引き60万が
引かれて140万、、、...
おはようございます。
経理初心者です。宜しくお願い致します。
先日、内容証明を出したのですが、勘定科目的にはなにが妥当なのでしょうか。
どうか、宜しくお願い致します
教えてください。
本日、U○J銀行から引き落としのお知らせが届きました。
このお知らせの内容なのですが、Web上で口座の残高照会・振替振込手続きが出来るサービスの料金のことでした。
お知らせの明細には、『EB取扱手数料』と書いてあります。
この料金の仕訳は
支払手数料 1,050/預金 1,050
...
事務所として部屋を借りる契約をした際の仕訳を教えてください。
敷金 120,000
礼金 60,000
家賃 60,000
仲介手数料 31,500
上記の金額を現金で支払った場合、
保証金 120,000 /現金 271,500
??礼金?? 60,000
家賃 60,000
支払手数料 31,500
礼金は何という勘定科目になるのでし...
毎月の利益を出せと言われたので売り上げからその月に支払ったものを引いて単純に出してみたのですがどうやら間違っていたらしく怒られました。
勘定科目で言えばどこからどこまでがその月の経費と言うのですか?税金関係は経費に入りますか?定期積み金は?
一応税理士さんを付けているのですが先生が持ってくる試算...
私の勤務する会社は、金属加工(製造業)をやっているのですが、
ISO9001・140001の認証取得しようと
審査会社に審査料金を支払うことになりました。
質問1
審査料金は、どんな勘定科目で処理すればよいのでしょうか?
質問2
審査料金は、製造原価に含まれるのでしょうか?
それとも販管費に...
決算で残高を0にする、B/S、P/Lに載せてはいけない勘定科目は何が挙げられるのでしょうか。
仮払金、仮受金
この他に、預り金や立替金などもあてはまるのでしょうか。
決算業務の経験がないので、教えて下さい。
はじめまして :-P
現在、私は会社の決算処理に追われています。
そこで質問なんですが、「未成工事支出金」は帳端にも含まれますよね。
今、そのことで上司や先輩ともめています :-(
「未成工事支出金」は売上を会計期間中に上げられない費用を資産に振替える勘定科目ですよね。
一旦費用に出てるから「支出金...
売掛金100,000円を当方振込手数料持ちにて入金してもらいました。
その時の消費税処理で質問です。
普通預金 99,475 / 売掛金 100,000
支払手数料 500
仮払消費税 25
で処理したのですが、この時の手数料って売上値引きかな?とも思って
います。そうした場合には
普通預金 99,475 / 売掛金 ...
決算において、会計上賞与引当金を計上しなければならないことになりましたが、具体的にどのような方法で計上すればいいのでしょうか?物価上昇率等は加味すべきですか?もし加味するとすればそれらはどのような方法で入手すればいいでしょうか。
又、従業員に対する概算確定処理をする労働保険についても計上しないと...
有限会社で、いわゆる一人会社を経営しております。
仕訳に関して疑問があり、お知恵をおかしください。
たとえば、会社の備品を購入した場合で、銀行から現金を引きだしに行く時間が無く、とりあえず私個人の財布からその支払いを済せました。
後日、会社名義の口座から現金を引き出して、当該金額分を返してもら...