初めて利用させていただきます。よろしくお願いします。
法律事務所を自営しています。このたび、店舗つきの土地を購入することになりました。費用は全額金融機関からの借入金で購入します。
10/1に契約で前金として5%支払いました。全額を支払う実行日は11/30の予定です。
前金を含めて、以降の支払...
新卒内定者を会社に呼び、交通費を一律1000円支給したのですが、「交通費」で勘定科目処理するのが妥当なのでしょうか?
こんにちは。
弊社のpreが、とんでもないことを言い出したので教えてください。
A会社が、資金繰りに困って弊社に借入を申し出てきたんです。
弊社のPreの知人Nさんからお金を借りることが出来ることになりました。
借入金の流れ:Nさん個人→弊社→A社
弊社のメリットとしては、A社からの利息です。
お...
経理未経験者で、困り果ててます。
当座の残高と、帳簿の残高が一致しません。
小切手等の払い出しも全て済みましたし、私が担当してかの記帳漏れとは無い様なのです。
前任者からは何の言い伝えもなく「自分の好きにしな。」という状態で引き継いでしまいました。
照合した所、20万以上帳簿上多くなっています。
...
皆様、初めまして。
今年4月に分社化され自動的に事務的なものはすべてやることになりました。親会社の社員から指導してもらいながら半年経ちましたが、まったくわかりません。
では、本題ですが・・・。
4月に分社しましたので、社員・アルバイトも全員4月1日入社になっています。社員はもちろん雇用保険に加入し...
当社ではリース期間満了の車両について買取る事にしました。
「預託金」については、リサイクル預託金として資産計上するものと
ご指導頂きました。
そこで・・・
1.「預託金」については、売却、廃車時に損金経理するという
ことですが、その時の勘定科目は?
2.「車両」については減価償却しなければな...
リースで購入していた車両について、リース期間満了の為、
当社が買取ることにしました。
下記の内訳ですが、どの様な仕訳となるのでしょうか?
固定資産?
売買代金 182万円
預託金 20,850円
自動車税相当 51,300円
名義変更代行手数料 5,000円
ご指導下さい。
電気会社の初心者経理です。
この度、県発注の入札を落としました。
本日入札保証金を県に振り込みました。
その時の帳簿記入なんですが、勘定科目をどう記入すればいいのかお教えいただきたくお願いします :-(
特殊だと思うのですが、会社の給与控除額の欄に反則金という項目があります。
遅刻をしたら5000円、反則金として給与から差し引かれます。
この、勘定科目は何になるのでしょうか?
(例) 給与 200,000 / 預り金 10,000
○○○ 5,000
...
外注費、交際費の資料せんがきました。
当社では
A.OA機器の保守を請け負って、すべて外注に出した場合は外注費
B.自社利用のOA機器の保守を委託した場合は修繕費
と処理しています。
A.B共に委託先は同じ会社でOA機器の保守ですが、資料せんの外注費にはAを書けば良いのでしょうか?
同じ店...
すみません。ちょっと教えてください。
証券会社を移し変えて、お金が入ってきました。
その入ってきたお金は雑収入で計上してみました。
で新しく契約みたいなことをした証券会社にお金を払っています。この払ったお金って勘定科目は有価証券で計上するんですか?
そもそも証券会社って分からないのですが、どうい...
はじめまして。個人事業をはじめ、経理の事には全くの初心者です。
会計ソフトを使い、帳簿付けを行っています。よろしくご教授ください。
新車を購入し、その処理について悩んでおります。
個人所有の車を下取り、自宅使用と兼用の新車を購入しました。
(下取り車は、開業前からの自家用車でしたので、ガソリン...
設立間もない会社です。
会社のロゴマークを外部に作成してもらいました。
この場合の勘定科目は何になるのでしょう?
また金額が大きい場合は長期前払費用とするのでしょうか?
よろしくお願いします。
こんにちは。
決算に伴い、決算書を作成しているのですが、
製造原価報告書で当期製品製造原価が0になっています。
建設業なので売上原価報告書なのですが、
本来は当期にかかった費用、材料費、労務費、経費、
外注費の合計が出てくるのですよねえ?
それが0という事は、仕訳に問題があるのでしょうか?
弥生会...
こんにちは。いつもお世話になってます。
「東京ゲームショー」の入場券¥1,000は、どんな科目が適しているのでしょうか?
ゲームショーの目的は、大手ゲームメーカーが発表したある装置を見に行くものです。市場調査といったところでしょうか。
弊社の技術サービス販売の為の、調査やそれに関連する出張等の費...
こんにちは。
初めて課税事業者になり、9月が申告月の得意先があります。
当然期首棚卸高には消費税が含まれており、
この場合は、その消費税を控除できると聞きました。
期首商品は税込みで382,810円、税抜きで364,581円です。
期末に
期首棚卸高 364,581 / 商品364,581
とすると、商品の額が狂うと思うの...
月の途中で退職する人がいます。6か月分の通勤手当を前払いで支給しているのですが途中で退職します。その場合、通勤手当は実際に駅で払い戻ししてもらった計算方法で良いのでしょうか?それと月の半ばまで出勤し有休消化して月末付けで退職の場合、通勤手当は月の半ばまでの計算か月末までの通勤手当を支給かどちらでし...
おはようございます。
弥生会計で未成工事支出金を登録しようと思うのですが
流動資産のところに登録すればよろしいでしょうか?
それと未完成工事の代金を前受けしたのですが
現在前受金に入力していますが、
未成工事受入金勘定をつくったほうがよいのでしょうか?
その場合流動負債のところでよろしいのでし...
いつもこちらには助けていただいております。
さて、今回自分の会社で、出張の為に新幹線の回数券を持つことになりました。
今までは、その都度実費で精算していたのですが、頻度が高い区間は新幹線の回数券で支給しようということになりました。
この回数券の購入の際の仕訳ですが
前払費用/現金
で良いのでしょ...
法人なのですが、5期の売上に関して値引きがあったのですが、確定申告期限後に値引き額が確定したので、一切の調整を行わずに申告・納付しました。この場合、6期の申告の売上の値引きとして損金に算入できるのでしょうか?それとも5期の申告を、更正の請求を行って、修正申告しなければならないのでしょうか?
法人税...