減価償却費を固定資産から直接差し引かずに累積させて表示する方法をとった(間接法を用いた)際に、この勘定科目を用います。 この科目を用いると、計上した減価償却費の累計が一目瞭然でわかります。
特殊仕訳帳を使用すると、総勘定元帳にどこかで転記することが必要になります。 「合計転記」とは、週末、月末などに締め切り、一定期間ごとの合計額をそれぞれの勘定科目にまとめて総勘定元帳に転記する方法のことをいいます。
販売した商品や製品の品質上の欠陥、品違い、契約取消等による返品の際に使用します。売上高から控除します。 返品の件数が少ない場合等で、独立科目として「売上戻り高」を把握する必要がないときは、この勘定科目を使わずに売上高から直接減額する場合もあります。
「受取手形」は、商品等の販売代金や売掛金の回収などの営業取引で受け取った約束手形等です。 固定資産の売却や金銭の貸付に際して受け取った手形は「短期貸付金」等の勘定科目を使用します。 手形には約束手形と為替手形がありますが、会計処理上は区分しません。
「公租公課」ともいいます。公租は国税、地方税などの租税を指し、公課は国、地方公共団体から課せられる租税以外の賦課金や罰金などを指します。おおまかには会社が支払った税金のうち法人税、事業税、地方税、消費税を除く税金、罰金等はこの科目で計上します。 具体的な例●延滞税●印紙税●罰金●交通違反●固定資産...
消耗品費とは、手袋、タオルなど長い期間にわたって使うものではなく、繰り返して使用できないものや、1回かぎりで使いきってしまうようなものを扱う科目です。また事務机やパソコンなどのように、使うにつれて価値が減っていく資産を減価償却資産といいますが、減価償却資産のうち使用可能期間が 1年未満のもの又...
水道光熱費とは、事業で使用された水道代、電気代、ガス代や石油、灯油、重油などの費用です。ただし、製造部門で使用された水道代等については、製造原価として計上します。また、水道光熱費として計上するタイミングは、請求書の日付または支払を行った日付のどちらでも問題ありませんが、どちらかで決定したらその計...
会議の時に茶菓や弁当等を出したときにかかった経費のことを言います。会議に際して社内または通常会議を行う場所において、通常供与される昼食の程度を超えない飲食物等の費用とされていますが、社会通念上、あまりにも高額な費用を使った場合には、会議費とは認められず、交際費として計上する必要が生じてきます。...
会社が得意先や仕入先、また事業に関係のある人に対して接待を行ったり、贈り物をしたときに支払った費用のことを言います。この「事業に関係のある人」の中には、自分の会社の従業員や役員も含まれることになります。 交際費は、原則的には全額が損金としては認められず税金を計算する際の金額に加算することとな...
自社製品や商品の配送のための費用です。 具体的には、次のようなものがあてはまります。 ・トラック、鉄道、航空機、船舶などによる運賃 ・運送業者からの請求分の内、元払いにあたるもの ・宅配便の料金、郵便小包料金
無形固定資産として計上しているソフトの
保守料の請求書が来たのですが、科目は何を使えばいいでしょうか。
金額は32万円で1年毎の支払です。毎年この時期に
一括で支払います。
個人的には修繕費の処理でいいと考えてます。
10万円を越えでいますが、明らかに内容が更新ではなく、
修理に該当するためです。
従業員が以前に現場の事故でけがをしました。
労災で治療をしてきましたが、労災期間が終わり、あとの治療費を会社が負担することになりました。
金額は少額なのですが、
福利厚生費か雑費かどちらがただしいですか。
当社では輸出入の取引があるのですが、
輸入時に発生した通関費は仕入高の科目で計上しているのですが、
輸出時に発生した通関費は何の科目で上げるべきなのでしょうか?
わからないので教えてください。
よろしくお願いします。
新米事務員です。
今度、園の日差しにシャワーミストを設置する事になりましたが、勘定科目が分からないので教えてほしいです。金額は80万円位だと思います。
法人の不動産賃貸業で賃貸している物件に自販機を置いて収入を得ている場合は雑収入の方が適当でしょうか?
不動産の付随収入という事で売上の勘定科目にするという事はないでしょうか?
どっちでも問題ないでしょうか?
あと、自販機収入は未収入金であげないで入金された日に処理することは出来るのでしょうか?
...
事前確定届出給与を提出して役員に賞与を支給したのですが
勘定科目は「役員賞与」ですか?それとも「役員報酬」ですか?
よろしくお願いいたしますm(__)m
お世話になります。
会社の車で得意先の門を壊してしまい足した。
保険を使うことにしたのですが、免責10万円を保険会社に支払うことになりました。
この場合、勘定科目は何になるのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
ある公益財団法人に賛助会費として2万円振り込みました。
賛助会員様と郵便が届いているのを見て
これは寄付ではないのかな。
と思い、質問しました。
相手方からは年4回の機関紙が届き
手紙の中にはこの賛助会費が事業継続の財源となっていますと書いてありました。
税法上の優遇措置が受けられます...
ゴルフ入会登録料 約50万はゴルフ会員権?
ネームプレート作成料は福利厚生費?
合っているのか不安です。
教えてください、よろしくお願いします!!!
こんにちは。会社を一人で経営しているものです。
初めて質問させて頂きます。よろしくお願い致します。
表題の件についてですが、以下のような場合どのようにすればよいか教えて頂きたく投稿しました。
■質問内容
・客先請求で立替金として仕分けしているお金が入金された時に、従業員(自分)に小口現金で支...