こんにちは。
新規取引を始める会社との支払条件について、
通常の締め支払いではなく、先にお金を保証金のような形で
もらっておき、製品を出荷するというような方法は
法律上・下請け法等に問題がありますでしょうか?
(請求書は過入金状態になります。)
アドバイス、宜しくお願い申し上げます。
みなさんこんにちわ。初めまして!
今年の4月から経理を任されました。
何も知識も経験も資格もありません・・・(-ω-;)
請求書領収書と日々格闘です><
本題に入ります。
一週間ぐらい前に過去に出した請求書(の控え)と、会社の通帳を
見合わせて入金確認をしていたんです。
それで、未払いの請求があり、その...
経理の素人です。教えてください。
A社への売掛金1,200,000円の回収時に、1,500,000円のまわり手形で支払われ300,000円が過入金となりました。
その300,000円を当社発行の手形でA社へ返すことになりました。
この場合、300,000円の計上科目は何になりますか?
実際の売上額より、こちらのミスで、¥500多く受領してしまいました。相手も企業です。領収書も発行済み。(例えば、実際の売上額を¥10,000とします。
この際の仕訳としては、(借方)売上500(貸方)現金もしくは預金500でよろしいでしょうか。もしくは借方は雑損などがよろしいでしょうか?
また、この場合に領収書...
はじめまして
初めてですが、宜しくお願いします。
数ヶ月前に請求書の金額を間違えてしまい、
先方から超過入金分相殺と書いて、今月分で
間違えた金額を相殺してと言われました。
摘要 金額
商品一式 100万
超過入金分相殺 -50万
となっていた場合、仕訳はどうしたら
いいでしょうか...
売掛のデータを見ていたらマイナスになっているので調べていたら
こういう仕訳が出てきました。
当座400 / 売掛 470
買掛50
売掛(単価訂正差額)20
マイナスで残っているのが、この単価訂正分なのですが
残っているのでやはりおかしいってことですよね?
とても簡単かもしれませんが検索しても似たようなも...
はじめまして。初歩的なことなのかもしれませんが、初心者の為わかりません・・・(^^;
取引先に先月末請求書を提出し、今月入金となりました。
その際、こちらが提出した請求額よりも多い金額で入金されており、翌日精算書が届きました。
(30万の請求書を出して32万入金という感じです・・・)
この場合どう...
伝票を見たら当座預金に入金がありました。
この入金が売上なのか、仕入の過入金の戻しなのか
どうしても判断できません。
1.(当座三菱)(売上)300,000
2.(当座三菱)(仕入)300,000
1.2.のどちらで処理しても当期利益は同じです。
消費税の計算や法人税の計算で税額は
変わってくる...