初めて書き込みます。
1人会社(有限)で、会計ソフトを使用して決算を行おうと思っております。
1年分の数字は入力しました。
10月に購入したノートパソコンが30万以上しており、
減価償却をしなくてはならないと思いますが、
簿記の勉強も何もしていないので帳簿にどのように入力すれば
良いのか全くわかりま...
出勤簿等担当の後輩から相談を受けました。
以下、拘束時間の定めのある日当制の外注スタッフが1名います。
【月・木・金(9:30〜17:00)火・水(9:30〜16:00)】
先日、福利厚生担当者が、彼女を常駐スタッフと間違えて、
彼女にも健康診断を受けさせました。
このこと自体はこちらのミスですが、彼女からも特に...
いつもお世話になっています。
当社では、製品出荷時に製品ラベルに製造NO.を印刷してそれを張っています。カシオのハンディライターを使っていたのですが、壊れてしまいました。同じものはもう生産していないようです。
これに代わるものを探しています。どなたか教えていただけませんか。頻度としては、一回に1〜10...
主人が自営業で運送業をしております。その帳簿を自宅のパソコンにて「らくだ」のソフトにて作成しております。
記帳方法で分からない事があり、どなたか教えて下さい。
月末に「振替伝票」にて売掛金の計上をしています。
相手会社より支払日に
売掛金と別途旅費交通費の立て替え分を請求した金額が振り込まれます...
個人事業主です。20年の9月にパソコンと販売管理のソフトとを200万あまりで購入しましたが、支払いはリースで毎月3万位で6年間です。この毎月引落の3万はリース料で処理すればよいのでしょうか?6年で支払いが終了した後は、再リース料を支払うようにしています。リースの取扱いが変わったらしいのですが、よく...
教えてください。
毎日銀行の入出金明細表を
会社のパソコンに取り込んで伝票を入力しているのですが、
年末年始の関係で、29日30日は会社が休日なので、
銀行の入出金明細表の取り込みは出来ません。
会社の仕事はじめの際今年は1月5日なんですが、
銀行の入出金明細表を取り込む際、明細表には
1月5日での表に...
いつもお世話になっております。
源泉徴収票の押印ついて教えて頂きたいのですが、パソコンで出力し、その用紙を各役所や本人へ提出する予定なのですが、皆様のところでは、その際に角印を押して、提出されるのでしょうか?
税務署に確認したところ必要はないと言われましたが、私個人の過去の源泉徴収票を見る限...
お伺い致します。
パソコンや車輌等を除却処理するのは、物が実際なくなるのでわかるのですが、例えば5年前に行った社屋の改装工事が資産にあがっており、今回新しく改装工事を行いこれを新規に資産計上する際、5年前の改装工事は除却処理する必要があるのでしょうか?
教えて下さい。
宜しくお願いします。
いつもお世話になります。
電話の通話料の(「料金請求書」および「料金口座振替のお知らせ/領収書」)が有料化され今月から一通ごと発行手数料105円かかると通知がきました。インターネット料金案内に変更するとただらしく変更しようと思うのですが、その場合は請求額と領収書のお知らせメールを印刷し保存してお...
私は、子会社の経理をしています。
これまで、連結は自分に関係ないと思って生きてきました。
しかし、当社が海外に子会社を作ることになりました。
上司から連結の本を何冊か渡されましたが、さっぱりわかりません。
しかも、顧問税理士がこの度かわることになり、聞ける人が
今は誰もいません。しかも、...
パソコンやソフトウェアの保守契約に係る費用は
皆さんどの勘定科目で管理されているのでしょうか?
当社では以前より備品・消耗品費になっているのですが、
何かを消耗しているわけでもなく若干違和感があります。
不動産売買や賃貸の仲介手数料を業としている法人ですが、このような法人の場合役員報酬の引き上げ以外に何か良い節税方法はありますでしょうか?基本的に固定費が殆ど掛かりません。宜しくお願いします。
初めまして、経理初心者です。
少し勉強した事(学生)があったので
個人事業主さんの経理を任される(バイト雇用)様になり、
実践はホント日々勉強です。
このHPを見つけたので、これからよろしくお願いします。
早速ですが、勘定科目教えてください。
この事業主さんは全くわからないまま5年パソコンで経...
会社が移転したため、以前の信用金庫から
近くの信用金庫をメインバンクとしようと
思うのですが、近くに4店舗もありどの信用
金庫にしたらよいかわかりません。
自己資本比率、引当金の額等色々とあります
が、どのてんに注意して選べばよいでしょう
か。
いつもお世話になっております。
私は主人が経営する小さな会社の経理を1人でしています。
資格は簿記3級しかないので日々の仕訳等は
出来ますが、決算は税理士さんにお願いしている
状況です。
この先も、決算は税理士さんにお願いするつもりですが
自分でもある程度把握していたいので、勉強したいんです...
お世話になっております。
個人事業(雑貨販売)で青色申告を行っております。
この度、就職の為8月15日で廃業をしようと思っております。
廃業についてお尋ね致します。
廃業時の届出としては、
県民局へ、廃業届。
税務署へ、廃業届・青色申告取り止め届書。
の3種を提出すると思います。
この部分は分かり...
先ほど、パソコンソフト購入の仕分けについて質問させていただいたものです。追加で質問させていただきたいのですが、
2008.02.29付けで請求書がきているのですが、引き落としが2008.03.08です。この場合、記帳は03.08日の欄に記帳することになるのでしょうか?なかなか、経理に慣れなくて、四苦八苦しております。教え...
仕分けについて確認させてください。
\50000+税¥2500のパソコンソフトを普通預金より引き落としで購入した場合の仕分けは
消耗品費52500/普通預金52500
でよろしいでしょうか?
10万以下ですと原価償却や一括償却資産にはならないのでよろしかったでしょうか?教えていただけると助かります。
当社は政府管掌保険です。昨日、被扶養者の特定健診の案内が届きました。いくつか質問があります。
1.同封のリーフレットを見る限り、被扶養者自身でホームページで検索したり、TELしてどの医療機関で受診するかを決めるようなのですが・・・。受診券が届く時にあなたの住所地近くの医療機関はここですよと言...
お世話になります。
お客様よりパソコンのモニターが壊れたので処分したいということで、そのモニターをお客様に代わり業者へ持っていって廃棄しました。
お客様へ、手数料を含めた廃棄料金を請求するのですが、その時の名目は"モニター処分料金"として良いでしょうか?
そして、この請求分は通常の売上処理の仕訳(...