あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。
会社の役員から余った年賀ハガキを切手と交換してきたが
会社で買い取ってくれないかと言われました。
普通の領収書を書いてもらえば問題はありませんか?
よろしくお願いします。
年末調整の生命保険料控除についての素朴な質問です。
生命保険料の控除額は、支払った保険料の金額が100,001円以上ですと一律に50,000円の控除を受ける事が出来ると思うのですが、
職員の方で1件の控除証明書で100,001円以上の保険料を払っている方がその他にも「保険料控除申告書」に数枚の控除証明書(全て一般の生...
A社の社長のお父様が亡くなった場合、個人への年賀状は出しませんが、この場合、会社宛て(A社)の年賀状も遠慮すべきなのでしょうか?
よろしくご解答くださいますようお願い致します。
度々、お世話になります。
仕入れの際、納品書を受け取りますが、
月末にまとめて請求明細がもらえます。
納品書をとっておかなくても請求書が手元に届けば、
必要なくなるように思えますが、
保存しておかなければならない書類になりますか?
また、保険料など毎月同額の口座振替のお知らせのハガキは、
保...
こんばんは。
会社に来たお中元のお礼状を書くのを
忘れていた事に気づきました。
明日16日中に出そうと思います。
お礼状の書き方を教えてもらえないでしょうか?
先程慌ててハガキを買いに行ったら
お店の方が何も言わずに
【かもめーる】を渡され買いました。
かもめーるで出しても大丈夫でしょうか?
...
源泉税の納期特例をしているのですが
源泉税がかからないくらいにしか給与を払っていません。
1〜6月までの給与を7月中に
税務署へ報告しない(郵送)といけないのですが
期限が過ぎた場合(8月に郵送)何か
税務署から言われたりするのでしょうか?
いつもぎりぎりに担当者が郵送しているのですが
体調...
当社では販売促進用にオリジナルクオカードを作成して、お客様に配付しています。
今回印刷業者に発注し、
1000円券×1000部+制作・印刷費(手数料込)
=1,390,000円+69,500円
の請求書が届きました。
明らかに総額に対して消費税がかけられているのですが
当社としては100万部分だけ非...
いつもお世話になっております。
役員ですが、確定申告をするので年調をせず、所得税を納めっぱなしにする訳ですが、
控除する生命保険や損害保険を、確定申告時に記入、提出するのではなく、
源泉徴収票に既に記載してしまってもいいのでしょうか?
要は、年調はしないけど、源泉徴収票に控除の記載はする。と...
弊社では、初期不良以外における返品を受け付けていません。
注文 お客様→代理店→弊社
出荷 弊社→代理店→お客様
で、万一、商品確認後、お客様と代理店間で
誤解などがあり、サイズ不一致などで返品と言う場合は、
代理店に在庫として持つように依頼します。
ふと、思いました。
これは、問題ないのであ...
年末調整初心者です。
保険料控除申告書の記入をしているのですが
最初から躓いてます。
どうかお助けください!!
生命保険に加入していて、「保険料控除証明書」
のハガキが届きました。
【12月末までにお払い込み頂いた場合の申告額は
次のとおりです】
「○○○○円」と書かれていますが、銀行引...
お世話になります。大変、初歩的な質問で
申し訳ないのですが、
一つ目は、
給与所得者の扶養控除等(異動)申告書についてなのですが、
異動もなく、扶養者がいない人について提出してもらう際に、
記載してもらう欄は、「氏名」「住所」「生年月日」
「世帯主氏名・続柄」「配偶者の有無」だけですよね?
...
当社(A社)はX社(株主はいずれも法人で10法人ある)の株主の1人です。
株主名義は「A社代表取締役 甲野乙郎」となっています。
このとき、X社の株主総会に、都合により社長(代表)である甲野乙郎が出席できないので、かわりに専務取締役を出席させようと思うのですが、委任状などが必要なのでしょうか。
書き損じた葉書を5円払って新品に交換する際の経費は何費でしょうか?雑費ですか??
自信が無くて教えて下さい。
最初の住宅借入金等控除は本人が確定申告する。との事なんですが、 ほんなら、その人の年末調整は「まったく」しなくてもよいのでしょうか?源泉徴収票には「年末調整未済」と記載するだけなのでしょうか?
も1つ自信が無い事があります。
またまた年末調整で、国民健康保険料を...
10月のはじめに主人が会社を辞めて
10月中旬に株式会社設立しました。
私も主人も役員報酬で私は主人の扶養になるため
報酬は主人が30万、私が4万で決めました。
賃金台帳を書かなくてはいけないといわれ
書いています。
健康保険、雇用保険、所得税というのは表をみて
わかったのですが・・
雇用保険料という...
こんにちは。
弊社は、デザインの仕事をしております。
通常、「暑中見舞い」などのデザインを、印刷業者に印刷を依頼し、その場合の仕訳を
<借方>外注費 <貸方>現 金 のようにしております。
ところが、今回注文枚数が少なく、郵便局でハガキを購入し、
そのままプリンターで印刷をすることになりま...
経理の方々はどの様に処理してますか?
取引先A社振り出しの受取手形を、材料仕入れ先の支払にB社へ
裏書しました。 その後、ハガキでA社が不渡り、倒産の手続きに入ったと某法律事務所より届きました。
初めての事で、当方はびっくりしております。 当方はB社へ「先日渡した裏書手形の振り出しA...
おやつの時間です(笑)。
さて、この度事業主が社に飾る絵画を購入しました。
といっても金額16800円の小さな版画。
額が小さいから消耗品費で処理しろと言われたのですが、
これって大丈夫なんでしょうか?
よろしくご教示願います。
今期に債権放棄をしたいと思っております。
相手とは、トラブルがあり売掛金をもらう気持ちがまったくありません。連絡とる状況に感じなので、催促状を発行したりとかも一切しておりません。
こういう場合、貸倒れの要件をみましたが、いづれにもあたはまらないようです。
そこで、債権放棄を伝える内容証明郵便を...
先日区長の方から
「給与支払い報告書の提出依頼」
というものがきました。
1/31期限でうちの場合は半年一括の源泉徴収の紙と、法定調書合計表との2枚だけ1月半ばに税務署にだしました。
区役所か市役所の方に給与支払い報告書も出す必要があったのは知っていましたが、給料払った相手が全てパート・バイト宛...