3月終わりになって、今頃こんな質問も
おかしいのですが、宜しくお願いいたします。
1.クレジットカードの支払いについてこのサイト
を検索すると、月締めで未払いを立てるようにありました。
今年から会計事務所に頼んでいた経理を引き継ぎ始めましたが、
17年度の申告で未払い金は立っていません。
この場...
いつも掲示板でお世話になってます。
まわりに聞けるような人がいないので大変助かります。
また今回も教えてください。
個人のクレジットカードで会社の車にガソリンを入れたのを経費にすることはできますか?
手元にはガソリンの納品書しかありません。
いつもは現金で入れてくるので領収書があるのですが、な...
こんにちは。
社員が自分のクレジットカードで会社備品を購入し、領収書を持ってきました。しかし、領収書を持ってきたのが遅れて、決算が終わってしまっていたので、期内に未払金処理ができませんでした。カードの引き落とし日は期が明けてからですが、この場合はどのように処理したらよいのでしょうか。領収書の日付...
2つの事業をしていまして、それぞれにクレジットカードを持っているのですが、間違えてA会社の支払いをB会社のカードで払ってしまいました。A会社の資産のところに新たにB会社のカードという項目を作ればいいのかなと思いましたが、そうするとA会社のB/S中のB会社の項目にマイナス残高として永久に残ってしまいますよ...
社用の携帯電話を購入する際、電話会社のポイントを使用し、差額をクレジットカードで処理しました。
領収書はポイントの分を含んだ総額になっています。
ポイント使用分を雑収入で処理することは過去ログでわかりましたが、購入日付けで領収書の額を未払金で処理した場合、ポイント分の雑収入の処理は、購入時と引き...
初心者なのでよろしくお願いいたします
未払金帳という項目をつくってクレジットで購入したものを
記帳しているのですが、
還元金が発生する場合どのような処理をするのでしょうか?
例 ガソリン 4094円 還元金70円 請求金額4024円
借方 貸方
車両費 未払金
4094 4094
還付金は? ...
すみません、初心者なので教えいただけると有難いです。
この4月から個人事業主となりました。
(会社設立ではありません、単独のフリーランサーです。)
尚、私は既婚女性で、実際には以下のような流れです。
- 妻(私)の売上は妻の口座に入るが、
その後すぐに夫の口座に全額を振込む
- 光熱費・携帯料金...
会社のクレジットで支払った場合と自分個人のクレジットカードで立て替えた場合の仕分けの方法が知りたいです。
例えばガソリン代5000円支払った時は、どのような仕分けになるのでしょうか?
貸方科目は”現金”でいいのでしょうか?
※クレジットカードの利用明細書が領収書代わりになるのは知っています。
以前は引越の件でお世話になりました。
今年より、消費税課税業者になります。
現在、4半期の入力中なのですが、
個人用クレジット使用時の質問です。
今までに数回、事業用の支払いに、個人クレジットカードを使用しています。1回払いにしています。
カード代金引き落とし時に、事業用口座から個人用口座へ代...
いつもお世話になってます。
10月1日より法人のガソリンカードを使用した場合、
ガソリンスタンドでのレシートがインボイスになるとの事ですが、
9月30日までに使用した分に関してはガソリンスタンドでのレシートが無くても
月に一度送られてくる利用明細書で大丈夫なのでしょうか。
9月30日までの利用分は11月に請...
パソコン購入して一括償却資産や保証金についての記入方法は分かりましたので
それなりに記入してあります。ので、
その後の仕訳を入力する時の借方科目や貸方科目と金額や日付を教えて下さい。
クレジットカード払いです。
日付は購入日ですか?クレジットカード預金の引き落とし日ですか?
また、
一括償却資...
パソコンが壊れてしまったので新しく購入しました。
パソコン本体105,627円とキーボードカバー1,364円を一緒に購入して、
更に5年間の保証5,282円として
合計 112,273円で税込123,500円をクレジットカード一括で支払いました。
合計金額123,500円をそのままパソコン購入した仕分けで記入して良いですか?
それと...
お世話になります。
法人名義のクレジットカードで納税を行った際に掛かる手数料は
経費として計上してしまっても差し支えないのでしょうか?
業務に関係する支出なので経費計上しても良いと思っていますが、
認められない経費だという声もあるので、通達などの根拠を探しましたが見当たらず困っています。
こんにちは。
いつもお世話になっています。
病院へ初診で診察しに行った時、
「高血圧なので今後毎日血圧を計るように…」と言われたので、
その後血圧計をクレジットカードで購入していますが、
医師から自宅においても血圧を測定するように指示を受けた場合は、
血圧計の購入費用は、医師の診療等を受けるため...
法人で青色申告の場合に、不動産管理会社から1か月遅れで家賃の明細が送られてくる場合に、管理会社の名前を取引先名にして、非課税売上、課税売上を区分して合計金額を1か月毎に計上するのは問題にならないのでしょうか?
家賃の明細に部屋毎に名前と金額が書かれているので平気という事でしょうか?
また、Excelで...
従業員(業務委託)が社宅に住む為に必要な以下の物を、会社が一時的に立替えて購入することは可能でしょうか?
・冷蔵庫
・エアコン
・洗濯機
購入方法としては、会社のクレジットカードで分割払いで購入を検討しております。
従業員には業務委託費から相殺して請求を考えております。
上記の方法自体が...
お世話になります。
正直、私自身も初めての事例で戸惑っています。
どういう仕訳すればいいのか教えて頂ければ嬉しいです。
ある勉強会に参加するためにクレジットカードで払う
↓
次月で引き落としされる
↓
半年後、その勉強会にて主催者側の不備で、キャンセル(返金)を求め、返金確定
↓
次月で別のクレ...
ネットショップの売上の仕訳についてご教示ください。
個人事業主で青色申告、帳簿初心者です。
売上は月末締めで、売上金額から販売手数料などが差し引かれて、翌月末に口座へ入金されます。
※3/1~3/31売上分→4/30に入金
・3/1に10,000円の商品が10個売れた(注文数10件)(クレジットカード決済5件、コンビ...
従業員が個人のクレジットカードで経費を立替払いした場合、領収書があれば即精算
してよいものなのでしょうか?
人によっては、後日カード会社からの請求が来てから精算依頼をしてくる場合もあります。
皆様どんな感じに処理されているか、お聞きしたいです。
よろしくお願いします。
クレジットカードを利用した際のキャッシュレス還元の仕訳についてご教授ください。
例えば、1月に備品を購入し、クレジットカードで支払いました。
その際は、【備品/未払金(クレカ)】で処理しました。
上記利用分が2月に引き落とされます。
そして2月のクレカ利用分が3月に引き落とされますが、
この時に、...