まだ支払いの済んでいない営業用外の購入費用。 {例} 家賃、給与、賃借料、経費一般の未払額。 会計原則では、「継続的な役務提供を受ける場合、期末までに提供済みの部分について未払いのもの」となっていますが、実務では、費用の未払い分と理解してして簡易処理する場合があります。月次決算のや...
支払地代・支払利息などの費用の諸勘定のうち、まだ未払いであっても、当期の費用として発生しているものがあれば、その分をこれらの勘定に加えるとともに、未払地代・未払利息などの負債の勘定を設けて、その貸方に記入します。このことを費用の見越しといいます。
いつもお世話になりありがとうございます。
何度か質問させていただいていましたが、主に個人客に販売している商品があります。(会社としてはサブの事業)
請求してもお客様の事情で請求額を全て支払えない場合があり、支払えず残った場合は適宜再度請求していました。
一度請求しているので、残っている分は請求...
こんにちは。初めて投稿します。
従業員に本来支払われなければならなかった給与の一部(諸手当)があることが判明しました。
数年分を遡って計算し当人に支払いますが、その支払った月の給与に乗せて支払うことは可能なのか
、もしくは給与とは別に支払い、所得税等の計算が必要なのかが分かりません。当人もその金...
こんにちは。お世話になります。
役員報酬未払い時の所得税を会社立替ではなく役員が支払いました。
その時の仕訳をどなたか教えていただけないでしょうか。
よろしくおねがいします。
通常の仕訳は、以下のようにしています。
<役員報酬確定日>
役員報酬 ××× / 未払費用 ×××
<役員報酬支給日>
...
前任が突然辞めてしまい、引継ほぼなしで経理をしているのですが
全く理解ができない仕訳があり、困っております。
弊社は、2月決算であり、4半期ごとに決算整理をしています。
とある諸費用として毎月10万円の固定費が発生しており、下記のような仕訳で処理されています。
取引開始
3月31日 諸費用100,000円/...
未払いがある場合の、
源泉所得税に関する回答ハガキへの記載方法について
どのように記載すればいいのか教えて下さいませ。
4月分の給与にあたる5・15日支給が未払いの状態です。
6・15日支給が4月分の給与となっています。
※5月分の給与は支払われていない状態です。
支給年・月・日|人員|支給額 |...
初めて質問します。
ある顧客より未払い案件の提出を求められています。
その顧客は支払方法として、
顧客→アカウンティング会社に債権譲渡→決済日に当社へ振込
という形です。(ファクタリング?)
当社ではこの支払の処理方法として約束手形と同様の処理をしております。
そこで質問ですが、この顧客から未...
未払い金の仕訳についてご教示ください。
本来7月に支払うべきものを本日支払先に指摘さて支払われていないという事がわかりました。
(支払は翌々末ですので5月の請求分)
ですので9月にお支払という事になりました。
その際、未払い金の仕訳をしなければいけないと思うのですが
どういった仕訳をすればよいでしょ...
経理初心者です。
3月決算で、事務用品費などを未払い計上しておりますが、他部署より3/30に発注したいものがあると連絡がありました。
3/30発注すると、納品は4月以降、当社の支払いは5月末になります。未払いが発生するのは注文した日、それとも納品された日のどちらになるのでしょうか?
知識が乏しくお恥ずか...
役員給与は通常の場合、定額同時期支給が原則ですが、資金繰りが困難で、未払いになるケースが起こります。
未払いより、借入にした方がいいのかどうか迷っています。
今行おうとしている仕訳は、
役員給与300000円 / 未払金 270000円
預り金 30000円(所得税)
未払...
いつもお世話になっております。
早速ですが、表題の件、
支払調書には(原則として)未払い金額分も記載する、ということになっているのですよね?
ということはつまりは発生主義と同じということでしょうか?
であるならば、今年12月の発生で、支払いは翌月(翌年1月)という場合は、今年の支払調書にはその...
いつもお世話になっております。
さて、早速ですが表題の件、
当社(法人)において、数年前に使用人が使用人兼務役員になり、その際にいったん退職扱いになっているものがおります。
ところが、その際に退職金を本人に支給するのを忘れていたことが発覚しました。
この場合、法人、ならびに個人(当該役員...
2月末が決算なのですが
前期までは会計事務所が
みんなしてくれてたみたいです。
56万近くの買い物を
2月にカードでされているのですが
ボーナス払いで、8月に支払いされています・・・
経理が4ヶ月以上ほったらかしなので、
まだ8月を入力中です。
しかし、この56万円が未払い金に上がっていません...
会社が民事再生を申請して認定されました。
計画案に従って取引先に民事再生以前の未払い買掛金を
一部支払うことになっているのですが、この場合
借方の項目は何と表記すればよいのでしょうか? :-(
いつもお世話になっております。
役員報酬の未払いと社会保険料の支払に関しての仕訳について教えてください。
まずは条件をご説明させて頂きますと役員が社会保険に加入しているとします。
しかし、役員の報酬は現状未払い。
といった状況で、社会保険料の請求が来ており、それを会社のお金で支払った場合。
...
毎度毎度変な質問ばかりして申し訳ありませんが、
今回もよろしくお願いいたします。
当事業所は4月に当地に開業しました。
会社自体は2年前からあり、決算期は5月末です。
開業後、地元の自治会の方から5月、7月、11月に自治会費
を徴収に来ますので収めてください、と口頭で案内がありました。
5月に自治...
いつもお世話になっています。
売掛金の処理について相談させてください。
弊社は海外の関係会社から仕入をして、
翌々月5日頃に支払を行います。
ところが12月分の仕入を飛ばし、
1月、2月分を先に支払っていたことがわかりました。
現在の状況としては以下の通りです。
12月分の仕入→2月5日に支払わなく...
私が昨年9月に退職した会社の給与の未払いが続いており、分割で支払いを受けておりましたが、やっと完済してもらえそうです。
また、支払いが遅れた分については法定の遅延損害金も支払うとのことです。
それで、支払う前に金額を確認して欲しいとのことで、会社より計算書を受け取りましたが、その計算根拠が妥当...
実務上疑問点がありますのでお助けいただければ幸いです。
前期末に未払消費税として当期に納付すべき消費税額を引きあてたのですが、決算の〆後に売り上げ漏れなどが発覚し、消費税申告書上で修正し、納付を行いました。
そのため引き当てた消費税額と納付額が一致せず(今回の場合は納付額のほうが多い)、未払...