またややこしい問題で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
今日、会社の自動車を2か所にぶつけて左右に傷をつけました。
自動車保険の車の修理特約をつけていなかったため、全額会社持ち
になりそうです。
ですが、完全に自分の未熟な運転技術が原因であるうえに、会社の
業績も芳しくないときに多額の支...
お世話になります。
運送業者が当社の製品を運送中に、誤って落としてしまいました。そのため、当社は当該製品を再検査することになりました。
運送業者との話し合いで再検査に係った当社の人件費、不良品になった製品材料費、その他諸経費を支払ってもらうことになったのですが、当社が運送業者に請求する際に消費...
会社で車を購入したのですが、購入して2ヶ月ほどで事故を起こし廃車になってしまったのです。毎月少しずつ給料引きで従業員に弁償してもらうことになったのですが、そのときの仕訳を教えていただきたいのです。どなたかよろしくお願いいたします。
会社の前で車の事故があり、看板が壊れてしまいました。
事故を起こした方が保険に入っていたので、弁償して頂くことになり、保険会社に新しく購入した看板の領収書を送り、数日後会社の口座に振り込まれました。その際の処理(勘定科目)を教えて下さい。よろしくお願い致します。
はじめまして
私は、パン屋さんでアルバイトをしている女子大生です。
アルバイトの面接の時に、
1,賞味期限切れのパンは、破棄すること。
2,賞味期限切れのパンを持ち帰って食べることは禁止。
A:禁止理由:
過去にアルバイトでそれを格安で販売している者
がいた。そのため それが原因で...
いつもお世話になっております。
先日、営業社員が得意先のシャッターを破損してしまい、弁償することになりました。
金額は5万程度です。
この場合は自社の場合と同様に修繕費でもよろしいのでしょうか?宜しくお願い致します。
現場での、作業に対して立ち会ってもらった立会い費用弁償代なのですが、勘定科目は何にしたらよいでしょうか?実際に労働を提供していただいたわけでもなく、労務費にしたらよいのか、雑費等で処理したよいのか困っています。よろしくお願いします。
当社の商品に関して、得意先から無償修理依頼を受けたので
得意先から当社へ運んでもらいました。
その途中運送会社が壊してしまい、弁償するとのことでした。
当社は請求書をその運送会社宛に発行したのですが、通常
弁償商品に対して利益を上乗せして請求するものなのでしょうか?それとも原価のみの額を請求する...
登記変更手続きの請求書をいただきました。
請求書には報酬と実費がわけて明記されており、
実費(郵送料)は1,000(仮)でした。
税込・税抜の記載がなく、消費税額もなかったため混乱しましたが、
「実費弁償金の課税」のため課税対象だと分かりました。
ですが、なぜ先方は1,000だけの記載なのでしょうか?
...
こんにちは!お世話になります。
先日、お客様へ送る商品が運送会社の不祥事により一部破損してしまいました。
破損した商品の代金と運送費は弁償という形で弊社指定銀行へ振込してもらい、
振替伝票は<<借方 当座 貸方 雑収入>>で処理しました。
お客様への商品の納品書は計上されており、破損分は作り...
こんにちわ。 初めて投稿します。宜しくお願いします。
取引のある運送会社が弊社の品物を落としたので、傷がつき弁償することになりました。そこで運送代より差し引いて支払することになりましたが、運送会社は請求書を発行してほしいと言われましたので、発行しました。そして相殺するかたちとなりました。 相手...
JAFに関しての質問です。
従業員が車での休憩中に寝てしまい、バッテリーが上がってしまいました。その為、JAFを呼んだのですが、これにかかった費用は会社負担でしょうか、個人負担でしょうか。
我社では駐車違反の反則金は個人負担(会社としては駐車料金は必ず精算するので駐車違反をしないように指導)...
経理事務をはじめて8ヶ月の新米です。
私の会社では親会社があり経理事務と言ってもソフトに日々の仕訳を打込み親会社にデータを送ることが仕事です。
親会社の指示で今年から給与体制が変わり給与と日当と言う形に変わりました。私の会社は給与が現金支給です。恥かしながら、ぎりぎりにならないとお金がないので現金支...
ひさしぶりで質問です。
みずほ銀行のネットバンキングを利用していますが、
入出金明細について部分的に表示されない問題がまだ解決されて
いません。
新聞にはみずほ銀行のおわび告知として、「システム不具合に
よるお客様のご負担には真摯に対応」とあります。
これって例えば3月分のネットバンキング手...
恥ずかしさも情けなさも通り越し、放心状態です。
いつもお世話になっております。
とんでもない入金ミスをしました。
この差額をどう処理したらいいのでしょうか?
私が弁償して会社に返金すべきなのか
それとも会社の損失として処理すべきなのか・・・
社長は何も言ってくれません。
差額を工面しない...
運送事業をしている会社なのですが、取引先の荷物を雨で濡らしてしまい、弁償することになりました。
契約保険会社から弁償代が自社に入金があったのですが、弁償代金から免責を差し引いた金額が入金されてきました。
その後、取引先に弁償代金を支払いました。
この場合、どのように仕訳をしたらよいですか?
でき...
お世話になっております。
遅刻や当日欠勤などのペナルティーについて教えていただけないでしょうか。
昔、勤めていた会社で、アルバイトには、遅刻や当日欠勤などのペナルティーの規程が設けられていました。
今、考えて見ますと、遅刻や当日欠勤などでの罰金のペナルティーとして、給料から、いくらか差し引く...
いつも助けていただいてます。
皆さんどうもです。
また、お助けいただければと思いカキコ
いたしました。
お手すきの時にでも教えてください。
出先で営業の者が物を壊してしまい、
修理することとなりました。
金額が約10万円ほどかかりました。
金額の大きさや、仕事中に起こった
アクシデントだった...
いつもお世話になっております。
子会社の定款認証の際にかかる費用の件で教えてください。
子会社の定款認証にかかる費用を親会社が支払った場合の親会社の仕訳は、どの様になるのでしょうか?
どなたか教えて頂ければ幸いです。
お世話になります。
大変困っておりますので、どなたか知識をお分け下さい。
とあることで、横領(使い込み)が発覚しました。
金額にして3000万円ほど。
ことを荒げたくないので調停には持ち込まず、
示談を目指しますが、
今期でどうにかしたいので一括回収を希望しています。
会計の処理は、横領した時の...