商品や製品の代金を分割払いや後日支払ってもらうという約束で販売した場合、一時的に代金が未回収の状態になってしまいます。この未回収の代金のことを売掛金といいます。 逆に、自分の側が後日支払うという約束で買った場合は、「買掛金」といいます。
個々の売掛金が、発生後何か月経過しているかという情報を表にしたもので、債権管理の資料とします。 たとえば顧客の支払条件が「月末締めの翌月末払い」であれば、売掛金年齢が2か月を超過することはあり得ないはずです。その場合にたとえば3か月超の年齢の売掛金があれば、不良債権発生の兆候とみなければなりま...
得意先元帳を補助元帳として使用している場合、得意先が多くなると多数の補助元帳を必要とする。これを総括するために総勘定元帳に売掛金勘定を設ける。このような勘定を統制勘定という。統制勘定は総括勘定、統括勘定などとも呼ばれ、その傘下にある多くの補助元帳を統制する役割を果たしている。<コメント>多くの子...
決算の時、売掛金や受取手形の期末残高のなかに将来貸倒れになりそうなものがある場合、その予想額を見積もり、当期の費用とします。この見積もり費用を「貸倒償却」を用います。
売掛金や貸付金など、お金を回収する権利がありながら、先方の事情で回収が不可能(貸し倒れ)になり、それによる損失のことを言います。 この回収不可能の原因は下の3つに分けることができます。 ●法律上の貸し倒れ ●形式上の貸し倒れ ●事実上の貸し倒れ
商品の売上代金を分割して定期的に受け取る約束で、商品を引き渡す販売方法のことをいいます。 割賦販売を行ったとき、代金の未収額はふつうの売掛金と区別して割賦売掛金勘定(資産の勘定)の借方に記入し、割賦金を受け取るつど回収分をこの勘定の貸方に記入します。
振出人が支払人(第三者)に手形金額の支払いを委託する支払委託証券です。たとえば、AにBと取引した売掛金がある場合、Cから商品を仕入れた際に、Bを支払人、Cを受取人とした為替手形を振り出せば、Aは取り立てと支払いの手間を省くことができます。 為替手形は、振出人が自分を支払人または受取人として振り...
会社を経営していると、運の悪いことに売掛金の回収ができなかったり、受取手形が不渡りになったりと言うことが起こる可能性があります。そういう、将来には損失するだろうと言う額を前もって見積り計上するものです。 決算の時に売掛金・受取手形等の残高をもとに計算します。
振出人は売掛金などの債権を確実に回収するため、自己を受取人として為替手形を振り出すこともできる、振出人と受取人が同一人の手形です。自己受為替手形を振り出して名あて人の引き受けを得た場合は、手形上の債権が発生するので、受取手形勘定の借方に記入する。
仕入の支払いなど、金額の大きいものは、通常振込か小切手などによる方法で行いますが、ちょっとした事務用品や切手など、日常的に少額の支払が発生した場合に対応できるように会社内に置いておく現金のことです。小口現金も現金勘定の一種ですが、帳簿上は別に管理することが一般的です。現金過不足そして小口現金に...
3年前の売掛金は今になって回収できるのでしょうか?
もし、時効があるならば何年くらいですか?
いつも大変お世話になっています。
売掛金を毎月振り込んでもらっていますが、
通帳を確認したところ、
相手が誤って余分に振り込んでしまっているので、
後日現金で(余分な金額)を返金しました。
詳しく言えば、
本来なら振込金額が549,439円ですが、
実際に振り込んでもらっているのが583,643円です。
3...
初めて投稿させて頂きます。
やよいの青色申告オンラインで毎年確定申告書類を作成していますが、
2022年分の書類を作成しようとしたところ、以下のような表示がされました。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜
期末時点の残高がマイナスになっている科目があります。
[科目の詳細を見る]でどの科目がマイナスになってい...
こんにちは。
いつもお世話になっております。
ある会社(A)に急に夜逃げされてしまい、売掛金が回収できなくなって3年経っています。
請求書はA社へと渡しています。
毎月同じように(請求書を渡して一か月後に)集金へと行ったら、
いつの間にかA社が無くなってて、全く関係ない違う会社になっていました。
...
弊社には回収不能な売掛金が約5,000万ほどあります。
弊社の経理部長が以下のような仕訳切っていました。
「繰越利益剰余金 5,000 / 売掛金 5,000」
これは正しい仕訳なのでしょうか?
私は「貸倒損失 5,000 / 売掛金 5,000」で特別損失として計上しなければならないと考えています。
経理部長に...
経理初心者です。数字が苦手なので根本的な考え方の話になってしまうかもしれませんが、
売掛金の合わせ方がわからないのでどなたかお助けいただけませんか?
店舗のカード売上額と、入金額が合いません。JDLを使っています。
カード会社が2つあり、それぞれ入金日と期間が違うため元帳の見方がわからなくなりました。
...
個人のお客様から6万円の過剰入金がありました。
次回お会いするので現金にて返金することになりましたが、
領収書を発行しようと思います。
その際収入印紙は必要になるのでしょうか?
又仕訳は預り金OR仮受け金どちらが適当なのでしょうか?
昨年、税理士事務所のうっかりミスで売掛金計上もれが発覚し
修正申告をしてもらったのですが、翌期申告書の記載での質問です。
修正申告では単純に別表4・別表5(1)にて売掛金を加算してあるだけです
消費税、法人税等の減算はしておりません。
翌期の経理処理は、売掛金 / 前期損益修正益 500,000円
...
私は建築材料の販売店で経理・総務の事務をしております。
こちらの会社では、インターネットバンキングで
お客様からの振込情報一覧を印刷し、
1件1件入金票という名の伝票に起票し(1件につき1枚)、
それをもとに
販売ソフトに入力、会計ソフトに入力しています。
皆様の会社ではどのようにされているので...
化粧品販売業の記帳代行をしています。
月々売掛金を立てて回収しているのですが、現在の売掛金の残高を見ると800万ほど残っています。いつから残っているものか分かりません。
実際の売掛金はそんなにもなく、100万ほどだそうです。
その場合、月々の回収に少し多めに回収したことにして売掛金を減らしても大丈夫...