法定休日の19:30〜翌3:30まで勤務をしたとします。
19:30〜22:00迄は通常の法定休日出勤として割増賃金1.35で計算します。22:00〜翌3:30迄の勤務は休日の深夜となるため1.6の割増賃金が必要でしょうか?残業とならないため1.35の計算で大丈夫でしょうか?もし残業となってしまった場合は、どのように計算するので...
こんにちは!
初歩的なことを教えて下さい。
深夜時間中に休憩した場合は深夜時間から休憩した時間を
引くのでしょうか?
22:00から5:00まで7時間勤務した場合
休憩 2:00〜3:00(1時間)
深夜時間は7時間−1時間=6時間になるのでしょうか?
お手数ですか、宜しくお願い申し上げます。
現在、飲食業経営をしている会社に勤めており、
アルバイト30名近く、社員6名の給与計算をしている者です。
皆様のご意見を頂戴したく思いますので、宜しくお願い致します。
この度、店舗の業績不振に伴いアルバイトを10名程退職してもらいました。
その退職したうちの1名が労基署へ当社での労働内容等を話を...
初歩的な質問ですが、教えてください。
例)社員A
月給:¥240,000−
基本単価:¥1,500−
10月16日(木)13:30から22:30(途中休憩1時間)の場合
22:00−22:30の30分を【深夜勤務手当】で処理します。
この時に深夜勤務手当は25%の割増しとあります。
月給社...
お世話になります。
年俸制=一年契約(=有期雇用)ではないと思うのですが、どうでしょうか?
年俸制として、年1回交渉できるものとして、その支払い方法を
一括〜月払い等々選択できる、とする事に何か注意しなくてはいけない点等ございましたら、ご教授願います。
工事の夜勤が多い月給制の会社です。
週に夜勤が数回、日勤が数回というパターンで夜勤が終わった日は明け休として休暇扱いにしています。
夜勤だけの日はその日の勤務として深夜割増25%だけつけて、日勤からそのまま夜勤になるときは、所定時間の8時間を超えた時間に対し125%、深夜時間帯は150%の割増計算をして...
いつもお世話になっています。
給与計算を行う上で、法定時間外や深夜時間の金額を計算する元の金額の算出について、質問させていただきます。
当社は『月給』ということでしたが、欠勤すれば基本給から控除したりするので、『日給月給』になるのでしょうか・・・?
引継ぎでは、
『基本給 ÷ 月平均の就業日...
こんにちは。
またまた、つまずいてしまいました。
どなたかご教授ください。
深夜残業の件なんですが、深夜残業とは10時を過ぎたら始業時刻に関わらず深夜残業の割り増しをつけなくてはならないのでしょうか?たとえば、9時開始の職場と10時開始の職場では同じ時間残業しても深夜にかかる時間が違ってきちゃいます...
社員で月の残業時間が例えば70時間の場合、給与の残業手当はどのように処理されていますか?
下記のどれかを考えています。
それより良い方法がありましたら教えてください。
(実際のところ残業時間に個人差があり、中には話をしていてその時間残業つける人がいるんです。グチになっちゃうけど・・・)
1、月40h以...