私は今の会社の経理として入社して1週間経ったものです。
以前も経理の仕事をしておりました
今回は建築業界ということではじめてです
工事の受注を請けて外注して、社員は現場監督するのが主なしごとです
。
販売管理ソフトと会計ソフトを使って業務を行っています
販売管理ソフトでは、ひとつの工事の受注金額に対して、材料費、外注費、そして現場監督する人たちの経費(雑費や消耗品)が売上原価となり、粗利がでてきます。
そして会計ソフトのほうでは、材料費が仕入科目、外注費が外注費科目(損益計算書では製造原価となります)、現場での経費は一般管理費の経費科目として入力しています。
これってまずくないでしょうか?
販売管理では現場の経費は原価として処理しているのに、会計ソフトでは一般管理費扱いです。
これでは損益計算書上ではちゃんとした売上原価金額にならないですよね?
これを部長に話したところ、
棚卸を月次に必ずして会計ソフトに入力しているのでそれで問題ないとのことでした。
ちなみに棚卸は、前月末の未完成の工事の原価金額を今月末に戻して、今月末の未完成工事の原価の金額を入れています。その原価の金額は販売管理ででてきた金額です。
これで大丈夫なんでしょうか?
ぜひアドバイスお願いします
私は今の会社の経理として入社して1週間経ったものです。
以前も経理の仕事をしておりました
今回は建築業界ということではじめてです
工事の受注を請けて外注して、社員は現場監督するのが主なしごとです
。
販売管理ソフトと会計ソフトを使って業務を行っています
販売管理ソフトでは、ひとつの工事の受注金額に対して、材料費、外注費、そして現場監督する人たちの経費(雑費や消耗品)が売上原価となり、粗利がでてきます。
そして会計ソフトのほうでは、材料費が仕入科目、外注費が外注費科目(損益計算書では製造原価となります)、現場での経費は一般管理費の経費科目として入力しています。
これってまずくないでしょうか?
販売管理では現場の経費は原価として処理しているのに、会計ソフトでは一般管理費扱いです。
これでは損益計算書上ではちゃんとした売上原価金額にならないですよね?
これを部長に話したところ、
棚卸を月次に必ずして会計ソフトに入力しているのでそれで問題ないとのことでした。
ちなみに棚卸は、前月末の未完成の工事の原価金額を今月末に戻して、今月末の未完成工事の原価の金額を入れています。その原価の金額は販売管理ででてきた金額です。
これで大丈夫なんでしょうか?
ぜひアドバイスお願いします