恥を承知で書き込みます。皆さんどうかアドバイスをお願いします。
当方は
・今夏から公益法人で事務をしている経理初心者
・日常の経理事務はパート女性が会計ソフトを使用して処理
・パートさんは決算等の知識はない
3月決算なのですが、急遽前任者が病気療養のため第2回補正予算と次年度予算をまかされることとなりました。
予算編成自体については、積算者にExcelデータへ金額を入力してもらい、それが予算書のファイルへ自動的に反映・・・という形なので、ある程度は自力で作ることができます。
しかし決算の知識が全くないため、何から始めていいのかわかりません。(決算を元に第2回補正を作成するべきだとは思うのですが・・・)
自分なりに書籍等読んでみましたが、田舎のため書籍自体がみつかりません。
公益法人のために売上や仕入れ等の発生もありませんし、いまいち自分の参考になるような本が見つからずパニック気味です。
こんな初歩の初歩の事をお聞きするのはお恥ずかしいのですが、
やるべきことを順序だてて教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いします。
恥を承知で書き込みます。皆さんどうかアドバイスをお願いします。
当方は
・今夏から公益法人で事務をしている経理初心者
・日常の経理事務はパート女性が会計ソフトを使用して処理
・パートさんは決算等の知識はない
3月決算なのですが、急遽前任者が病気療養のため第2回補正予算と次年度予算をまかされることとなりました。
予算編成自体については、積算者にExcelデータへ金額を入力してもらい、それが予算書のファイルへ自動的に反映・・・という形なので、ある程度は自力で作ることができます。
しかし決算の知識が全くないため、何から始めていいのかわかりません。(決算を元に第2回補正を作成するべきだとは思うのですが・・・)
自分なりに書籍等読んでみましたが、田舎のため書籍自体がみつかりません。
公益法人のために売上や仕入れ等の発生もありませんし、いまいち自分の参考になるような本が見つからずパニック気味です。
こんな初歩の初歩の事をお聞きするのはお恥ずかしいのですが、
やるべきことを順序だてて教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いします。