病院の経理を始めて4か月の初心者です。。。
それなのに・・・ちょうど病院改革の時だったらしく、病棟を2つ新築したので備品や医療器具の請求書はどっさりくるし・・・
おまけに12月から院内に売店までOPENしてしまいました!
早速、仕入れた物の請求書が届いています。
医業外費用という科目で処理しようと思うのですが、他にも医業外費用があるので
補助科目をつけて細かく分けようと思っています。
医業外費用-売店仕入などに細分しようかと・・・
売店のオバチャンも慣れてないらしく、売上金額と入金額の差が毎日あります。
それについては、医業外費用-売店現金不足・医業外収益-売店現金過多などに細分しようかと・・・
やっと病院会計をなんとなく覚えたばかりで売店の仕入れや期末の在庫棚卸後の処理や期首の処理が全くわかりません(>o<)
どなたか・・・初心者でもわかるように教えていただけませんか?
病院の経理を始めて4か月の初心者です。。。
それなのに・・・ちょうど病院改革の時だったらしく、病棟を2つ新築したので備品や医療器具の請求書はどっさりくるし・・・
おまけに12月から院内に売店までOPENしてしまいました!
早速、仕入れた物の請求書が届いています。
医業外費用という科目で処理しようと思うのですが、他にも医業外費用があるので
補助科目をつけて細かく分けようと思っています。
医業外費用-売店仕入などに細分しようかと・・・
売店のオバチャンも慣れてないらしく、売上金額と入金額の差が毎日あります。
それについては、医業外費用-売店現金不足・医業外収益-売店現金過多などに細分しようかと・・・
やっと病院会計をなんとなく覚えたばかりで売店の仕入れや期末の在庫棚卸後の処理や期首の処理が全くわかりません(>o<)
どなたか・・・初心者でもわかるように教えていただけませんか?