•  

助け合い

経理、労務、総務のことでわからないこと、利用者同士で助け合いを目的とした掲示板です。ルールを守ってご利用くださいませ。

支度金の科目について

質問 回答受付中

支度金の科目について

2005/11/28 10:29

くまくま

積極参加

回答数:3

編集

いつも利用させていただいております!

今回は他社から当社に従業員となる人に支度金を支払ったのですが、この支度金が給与とならない場合には、科目は福利厚生費になるのでしょうか?
あと、消費税ですが給与となる支度金は当然非課税だと思いますが、給与とならない支度金は課税取引と考えて差し支えないでしょうか?

どなたか宜しくお願い致します。

いつも利用させていただいております!

今回は他社から当社に従業員となる人に支度金を支払ったのですが、この支度金が給与とならない場合には、科目は福利厚生費になるのでしょうか?
あと、消費税ですが給与となる支度金は当然非課税だと思いますが、給与とならない支度金は課税取引と考えて差し支えないでしょうか?

どなたか宜しくお願い致します。

この質問に回答
回答一覧
並び順:
表示:
1件〜3件 (全3件)
| 1 |

1. Re: 支度金の科目について

2005/11/29 09:57

ぽてと

すごい常連さん

編集

通常転職者を受け入れる目的で支度金を支給する理由があるとは考えられないのですが、何か特別な理由があっての事でしょうか??

余程遠方からの引越が必要とかで、その引越代等であれば経費処理も可能だと思いますが、これでも転職者が使用した引越業者に会社側が直接支払を起こした方が良いと思えるものでしょうね。。。

給与にならない支度金が消費税を課税かどうかに関しては、課税処理して問題ないと思います。
海外出張をする社員の支度金も含めて、支度をするのは国内での事ですから、これも課税処理で良いと思いますよ。

通常転職者を受け入れる目的で支度金を支給する理由があるとは考えられないのですが、何か特別な理由があっての事でしょうか??

余程遠方からの引越が必要とかで、その引越代等であれば経費処理も可能だと思いますが、これでも転職者が使用した引越業者に会社側が直接支払を起こした方が良いと思えるものでしょうね。。。

給与にならない支度金が消費税を課税かどうかに関しては、課税処理して問題ないと思います。
海外出張をする社員の支度金も含めて、支度をするのは国内での事ですから、これも課税処理で良いと思いますよ。

返信

2. Re: 支度金の科目について

2005/11/29 14:37

くまくま

積極参加

編集

potetoさんどうもありがとうございました。
私も上司から給与扱いではない支度金として処理するように言われただけで詳しい事は分からないんです。おそらくこちらに来てもらう為の条件ではないかと思います。
消費税の件は課税処理として処理したいと思います。

potetoさんどうもありがとうございました。
私も上司から給与扱いではない支度金として処理するように言われただけで詳しい事は分からないんです。おそらくこちらに来てもらう為の条件ではないかと思います。
消費税の件は課税処理として処理したいと思います。

返信

3. Re: 支度金の科目について

2005/11/29 23:22

PTA

すごい常連さん

編集

ヘッドハンティングして、支度金を出してまで来てもらう採用もあります。契約自由の原則ですから。
例えば、いくら必要かわからないけれど、とにかく100万用意するから好きに使いなさい・・・というのであれば、所得ですね。いわゆる契約金のようなものです。源泉して採用費などで処理されたらいかがでしょう。
また、引越し費用の実費を渡すとしたら、源泉しない採用費で、消費税課税かな。
内容によって変わると思います。

ヘッドハンティングして、支度金を出してまで来てもらう採用もあります。契約自由の原則ですから。
例えば、いくら必要かわからないけれど、とにかく100万用意するから好きに使いなさい・・・というのであれば、所得ですね。いわゆる契約金のようなものです。源泉して採用費などで処理されたらいかがでしょう。
また、引越し費用の実費を渡すとしたら、源泉しない採用費で、消費税課税かな。
内容によって変わると思います。

返信

1件〜3件 (全3件)
| 1 |
役に立った

0人がこのQ&Aが役に立ったと投票しています