初めて投稿いたします。
通販で商品を販売してます(法人です)。
初歩的な質問で恐縮です。
商品を販売した際の送料についてですが、5000円以上お買い上げで送料無料、5000円未満だと送料500円をお客様から頂いてます。そのときの仕訳がよくわからないので教えてください。
個人的には送料無料の場合は商品を出荷した際に売掛金(借)・売上高(貸)で、別途配送業者からきた請求書に基づいて荷造運賃(借)・預金(貸)にしてました。
送料500円を顧客負担する場合がよくわからないのですが、実際運送業者でかかった送料が500円以上の場合もあり、どのように経理処理をしたらいいのかわからないので教えていただけると幸甚です。よろしくお願いいたします。
初めて投稿いたします。
通販で商品を販売してます(法人です)。
初歩的な質問で恐縮です。
商品を販売した際の送料についてですが、5000円以上お買い上げで送料無料、5000円未満だと送料500円をお客様から頂いてます。そのときの仕訳がよくわからないので教えてください。
個人的には送料無料の場合は商品を出荷した際に売掛金(借)・売上高(貸)で、別途配送業者からきた請求書に基づいて荷造運賃(借)・預金(貸)にしてました。
送料500円を顧客負担する場合がよくわからないのですが、実際運送業者でかかった送料が500円以上の場合もあり、どのように経理処理をしたらいいのかわからないので教えていただけると幸甚です。よろしくお願いいたします。