いつも勉強させて頂いています。
法人税申告書の別表5等についてお聞きしたいのですが
よろしくお願いします。
当社は中小企業の青色申告です。
3月末決算法人です。
9月に中間申告しました。
その時の償却費は年間償却費の1/2を計上しました。
それに会計上意図的に超過で10,000,000処理し申告書で
別表4で加算処理し別表5で社内留保10,000,000増加
で処理しました。
今回、本決算で申告書を作成するのに償却費超過はありません。
別表5の期首現在利益積立金の金額は中間申告の丸5の数字を
使うのですか。
別表4では中間の超過分を減算処理するのでしょうか。
中間申告の数字は無視して決算は4月〜3月なので
別表5の期首の数字はあくまでも16年3月の申告の数字
を使うのでいいのですよね。
別表4も超過額を減算処理しなくていいのですよね。
よろしくお願いします。
いつも勉強させて頂いています。
法人税申告書の別表5等についてお聞きしたいのですが
よろしくお願いします。
当社は中小企業の青色申告です。
3月末決算法人です。
9月に中間申告しました。
その時の償却費は年間償却費の1/2を計上しました。
それに会計上意図的に超過で10,000,000処理し申告書で
別表4で加算処理し別表5で社内留保10,000,000増加
で処理しました。
今回、本決算で申告書を作成するのに償却費超過はありません。
別表5の期首現在利益積立金の金額は中間申告の丸5の数字を
使うのですか。
別表4では中間の超過分を減算処理するのでしょうか。
中間申告の数字は無視して決算は4月〜3月なので
別表5の期首の数字はあくまでも16年3月の申告の数字
を使うのでいいのですよね。
別表4も超過額を減算処理しなくていいのですよね。
よろしくお願いします。