•  

助け合い

経理、労務、総務のことでわからないこと、利用者同士で助け合いを目的とした掲示板です。ルールを守ってご利用くださいませ。

材料費考え方

質問 回答受付中

材料費考え方

2005/04/21 15:07

jiro

おはつ

回答数:1

編集

現在広告代理店にてWEB制作ディレクションを行なっております。
その際、高価な画集など案件用に購入したいことが多々あります。しかし弊社の資材部の見解ですと、書籍は材料費にならないとのことです。そうすると各部門の年間書籍予算で購入することになるのですが、高価な本は購入してもらえないのが現状です。

案件の予算内で購入し、案件のアイディア、設計、デザインをするうえでどうしても必要なものなにに、そこでなぜ購入できないか資材部と交渉をしたいのですが、難しいのでしょうか??

ご指導頂ければ幸いです。 :-(

現在広告代理店にてWEB制作ディレクションを行なっております。
その際、高価な画集など案件用に購入したいことが多々あります。しかし弊社の資材部の見解ですと、書籍は材料費にならないとのことです。そうすると各部門の年間書籍予算で購入することになるのですが、高価な本は購入してもらえないのが現状です。

案件の予算内で購入し、案件のアイディア、設計、デザインをするうえでどうしても必要なものなにに、そこでなぜ購入できないか資材部と交渉をしたいのですが、難しいのでしょうか??

ご指導頂ければ幸いです。 :-(

この質問に回答
回答一覧
並び順:
表示:
1件〜1件 (全1件)
| 1 |

1. Re: 材料費考え方

2005/04/24 01:14

おけ

さらにすごい常連さん

編集

まず、社内での予算配分と、簿記会計の制度上の考え方とは、
基本的にまったくの別物です。

確かに、制度上の考え方では、資材部の見解どおり、
その書籍代については材料費にならない可能性が高いと思われます。

しかしながら、社内での予算配分は、「材料費」の扱いを
制度上の考え方と異なったものにして、
まったく差し支えありません。

おそらく予算配分においても、「材料費」については
制度上の考え方と同じ定義付けをしているのだと
考えられます。

ここに、切り崩しのヒントがあるかと存じます。

まったくの一例として、定義付けを変えさせるアプローチ、
必要性の高いものについては予算枠を確保してもらうアプローチ
などが考えられます。(あくまでも一例です。)

あとは、jiroさんご自身の腕次第です。

まず、社内での予算配分と、簿記会計の制度上の考え方とは、
基本的にまったくの別物です。

確かに、制度上の考え方では、資材部の見解どおり、
その書籍代については材料費にならない可能性が高いと思われます。

しかしながら、社内での予算配分は、「材料費」の扱いを
制度上の考え方と異なったものにして、
まったく差し支えありません。

おそらく予算配分においても、「材料費」については
制度上の考え方と同じ定義付けをしているのだと
考えられます。

ここに、切り崩しのヒントがあるかと存じます。

まったくの一例として、定義付けを変えさせるアプローチ、
必要性の高いものについては予算枠を確保してもらうアプローチ
などが考えられます。(あくまでも一例です。)

あとは、jiroさんご自身の腕次第です。

返信

1件〜1件 (全1件)
| 1 |
役に立った

0人がこのQ&Aが役に立ったと投票しています