お世話になります。
早速ですが質問です。
マンションの賃貸で、保証金・敷金に関してなのですが、簡略化しますが契約書にこうあります。
「賃借人は、保証金・敷金として100万円を払う。契約終了時、賃貸人は保証金・敷金より50万円を差引いて賃借人に返還する」
返還しない50万円は賃貸人の収入になると思うのですが、これの計上時期はいつが正しいのでしょう?
契約時なのか契約終了時なのか。
また、もし、賃貸物件を売却する事になった場合、保証金・敷金は、そのまま新しい所有者に移管するべきだと思うのですが、上記の場合の金額はどうしたら良いでしょう?
契約時に収入計上しないようでしたら100万で良いと思いますが、計上した場合は50万でいいのですか?それとも100万にするべきなのでしょうか?
長々と駄文ですみません。
宜しくお願いいたします。
お世話になります。
早速ですが質問です。
マンションの賃貸で、保証金・敷金に関してなのですが、簡略化しますが契約書にこうあります。
「賃借人は、保証金・敷金として100万円を払う。契約終了時、賃貸人は保証金・敷金より50万円を差引いて賃借人に返還する」
返還しない50万円は賃貸人の収入になると思うのですが、これの計上時期はいつが正しいのでしょう?
契約時なのか契約終了時なのか。
また、もし、賃貸物件を売却する事になった場合、保証金・敷金は、そのまま新しい所有者に移管するべきだと思うのですが、上記の場合の金額はどうしたら良いでしょう?
契約時に収入計上しないようでしたら100万で良いと思いますが、計上した場合は50万でいいのですか?それとも100万にするべきなのでしょうか?
長々と駄文ですみません。
宜しくお願いいたします。