イルカ

おはつ

回答数:0

編集

今の経理担当者から仕訳の相談がありました。
決算日が過ぎてから、繰越金の不足がわかり、定期預金の取り崩しが必要になり
次年度に入ってから、定期預金を解約したようです。

仕訳として、「未収金」の科目を使うのは妥当なのでしょうか?
たとえば、100万円を繰り入れするとしたら

当年度
 未収金  1,000,000   定期預金  1,000,000

次年度
 普通預金 1,000,000   未収金   1,000,000

この仕訳は合っていますか?

今の経理担当者から仕訳の相談がありました。
決算日が過ぎてから、繰越金の不足がわかり、定期預金の取り崩しが必要になり
次年度に入ってから、定期預金を解約したようです。

仕訳として、「未収金」の科目を使うのは妥当なのでしょうか?
たとえば、100万円を繰り入れするとしたら

当年度
 未収金  1,000,000   定期預金  1,000,000

次年度
 普通預金 1,000,000   未収金   1,000,000

この仕訳は合っていますか?