yu124tdk

おはつ

回答数:0

編集

いつもお世話になっております。
今更ながら、消費税率変更に伴う請求の扱いについてお聞きしたいことがあります。

まず、弊社では事業内容として保守サービスを行っています。
請求単位は毎月だったり1年間まとめてだったりいろいろですが、例外なく請求した時点で一括計上しています。
この場合は4月以降にかかる期間が含まれていても3%分追加請求しなくていいと思っているのですが、問題ないでしょうか。

また、保守サービスの仕入先から「消費税法改正に伴うお知らせ」のようなものが何社からか届いています。
お知らせの内容はどれも同じで

・4月以降は新税率とさせていただきます
・既にお支払いただいている場合でも4月以降に追加で請求させていただきます

というようなことが書かれています。
弊社では上に書きましたように追加請求をするつもりがありませんし、増税することは誰もがわかっていることですので特にお知らせは必要ないのかなと思っていましたが、4月分以降は8%で請求しますというお知らせだけでも送るべきなのでしょうか。
同じような状況の方からの意見や、個人的な考えでもかまいませんので送るべきか送らなくてもいいか意見をいただけると助かります。

いつもお世話になっております。
今更ながら、消費税率変更に伴う請求の扱いについてお聞きしたいことがあります。

まず、弊社では事業内容として保守サービスを行っています。
請求単位は毎月だったり1年間まとめてだったりいろいろですが、例外なく請求した時点で一括計上しています。
この場合は4月以降にかかる期間が含まれていても3%分追加請求しなくていいと思っているのですが、問題ないでしょうか。

また、保守サービスの仕入先から「消費税法改正に伴うお知らせ」のようなものが何社からか届いています。
お知らせの内容はどれも同じで

・4月以降は新税率とさせていただきます
・既にお支払いただいている場合でも4月以降に追加で請求させていただきます

というようなことが書かれています。
弊社では上に書きましたように追加請求をするつもりがありませんし、増税することは誰もがわかっていることですので特にお知らせは必要ないのかなと思っていましたが、4月分以降は8%で請求しますというお知らせだけでも送るべきなのでしょうか。
同じような状況の方からの意見や、個人的な考えでもかまいませんので送るべきか送らなくてもいいか意見をいただけると助かります。