•  

助け合い

経理、労務、総務のことでわからないこと、利用者同士で助け合いを目的とした掲示板です。ルールを守ってご利用くださいませ。

先付手形の処理

質問 回答受付中

先付手形の処理

2011/04/07 11:29

ZUNCHAN

積極参加

回答数:4

編集

初めて経験します
教えて下さい。
4月末に受け取る手形が6月末の日付にてもらう事になりました。
先付けでも、期日決済まで銀行へ預ければ、不備にはならず受け取ってくれると思いますが、経理処理はどうすればいいのでしょうか。
領収書の日付と、売掛金の減少処理はやはり、手形振出日(6月30日)で合わせておくべきでしょうか?
領収書の半ぺらの日付がこの受取手形を受け取る事で、領収書日付がずれておかしくなりますよね。税務監査時、大丈夫でしょうか?
教えて下さい

初めて経験します
教えて下さい。
4月末に受け取る手形が6月末の日付にてもらう事になりました。
先付けでも、期日決済まで銀行へ預ければ、不備にはならず受け取ってくれると思いますが、経理処理はどうすればいいのでしょうか。
領収書の日付と、売掛金の減少処理はやはり、手形振出日(6月30日)で合わせておくべきでしょうか?
領収書の半ぺらの日付がこの受取手形を受け取る事で、領収書日付がずれておかしくなりますよね。税務監査時、大丈夫でしょうか?
教えて下さい

この質問に回答
回答

Re: 先付手形の処理

2011/04/09 09:05

nova

すごい常連さん

編集

領収書の日付は振出日とは関係なく、実際にその手形を受領した日付で宜しいです。
その手形を受け取ったことと、その手形の効力とは別物と考えれば分かりやすいのではないでしょうか。

税務調査では費用・収益の対応や脱税の可能性を中心に見てゆきますので、何ら問題にはなりません。

領収書の日付は振出日とは関係なく、実際にその手形を受領した日付で宜しいです。
その手形を受け取ったことと、その手形の効力とは別物と考えれば分かりやすいのではないでしょうか。

税務調査では費用・収益の対応や脱税の可能性を中心に見てゆきますので、何ら問題にはなりません。

返信

回答一覧
表示:
No. タイトル 投稿者 投稿日時
0 ZUNCHAN 2011/04/07 11:29
1
Re: 先付手形の処理
nova 2011/04/09 09:05
2 ZUNCHAN 2011/04/11 08:57
3 poponta 2011/04/11 18:52
4 ZUNCHAN 2011/04/22 09:30