•  

助け合い

経理、労務、総務のことでわからないこと、利用者同士で助け合いを目的とした掲示板です。ルールを守ってご利用くださいませ。

年度末日が休日の場合

質問 回答受付中

年度末日が休日の場合

2011/04/05 10:00

koukichi

常連さん

回答数:5

編集

いつもお世話になっております。

表題の件でお伺いです。
当社では、末日に経費や仕入支払が集中するのですが、もし休日の場合は、翌月初営業日に支払いを行うという基本原則があるのです。

このとき、決算月なら、未払費用や買掛金として計上することになり、通常月よりもB/S上の総資産が膨らむことになると思うのですが、このことで調査が入ったときに無駄に税務署から指摘されたりすることはあるのでしょうか。

それとも特に気にする必要はないのでしょうか。

御意見を伺えればと思います。
よろしくお願いします。

いつもお世話になっております。

表題の件でお伺いです。
当社では、末日に経費や仕入支払が集中するのですが、もし休日の場合は、翌月初営業日に支払いを行うという基本原則があるのです。

このとき、決算月なら、未払費用や買掛金として計上することになり、通常月よりもB/S上の総資産が膨らむことになると思うのですが、このことで調査が入ったときに無駄に税務署から指摘されたりすることはあるのでしょうか。

それとも特に気にする必要はないのでしょうか。

御意見を伺えればと思います。
よろしくお願いします。

この質問に回答
回答

Re: 年度末日が休日の場合

2011/04/06 17:09

efu

すごい常連さん

編集

はい、そういうことです。

もし、貸借対照表の総資産や負債合計を増やさないようにすれば結果として損益に影響する仕訳を行わなければならなくなってしまいます。仕訳の基本は事実を忠実に表示することにあります。未払金や買掛金を期末に計上することは期末前に仕入れや経費の発生があって、まだ支払っていないという事実があります。

未払金や買掛金を増やしたくなければ期末までに支払ってしまうか、もしくは仕入や経費の計上を翌期に先送りするかしかありません。この先送りが「損益に影響する計上の仕方」という訳です。これは税務調査で問題にされることになります。

未払金や買掛金、売掛金などが期末に残っていてもそれが事実である限り正しく表示することが重要となります。

はい、そういうことです。

もし、貸借対照表総資産や負債合計を増やさないようにすれば結果として損益に影響する仕訳を行わなければならなくなってしまいます。仕訳の基本は事実を忠実に表示することにあります。未払金買掛金を期末に計上することは期末前に仕入れや経費の発生があって、まだ支払っていないという事実があります。

未払金買掛金を増やしたくなければ期末までに支払ってしまうか、もしくは仕入や経費の計上を翌期に先送りするかしかありません。この先送りが「損益に影響する計上の仕方」という訳です。これは税務調査で問題にされることになります。

未払金や買掛金、売掛金などが期末に残っていてもそれが事実である限り正しく表示することが重要となります。

返信

回答一覧
表示:
No. タイトル 投稿者 投稿日時
0 koukichi 2011/04/05 10:00
1 efu 2011/04/05 13:08
2 koukichi 2011/04/06 15:11
3
Re: 年度末日が休日の場合
efu 2011/04/06 17:09
4 koukichi 2011/04/06 17:44
5 PTA 2011/04/07 07:36