yagamami

積極参加

回答数:2

編集

いつもお世話様です。
まぬけな話で恐縮ですが、お知恵を頂ければ幸いです。

諸事情により弊社では4月1日付で特別賞与を支給することに
なりました。

その際、うっかり雇用保険の料率を平成21年度の料率で
計算してしまいました。
いまさら従業員の皆様に返してともいえず、また額も一人当たり
では些少なため、差額分は全額会社負担とすることにしました。

この場合、どのように仕訳したらよいでしょうか。
賞与支給の段階では普段は 賞与/預かり金(雇用保険)
(預金・社会保険等は省略)で仕訳していますが、
預かったわけではないので、どうしたらよいのか見当がつきません。

まず通常ではありえないことなので、回答しにくいとは
思いますが、よい知恵がありましたらお願いいたします。

いつもお世話様です。
まぬけな話で恐縮ですが、お知恵を頂ければ幸いです。

諸事情により弊社では4月1日付で特別賞与を支給することに
なりました。

その際、うっかり雇用保険の料率を平成21年度の料率で
計算してしまいました。
いまさら従業員の皆様に返してともいえず、また額も一人当たり
では些少なため、差額分は全額会社負担とすることにしました。

この場合、どのように仕訳したらよいでしょうか。
賞与支給の段階では普段は 賞与/預かり金(雇用保険)
(預金・社会保険等は省略)で仕訳していますが、
預かったわけではないので、どうしたらよいのか見当がつきません。

まず通常ではありえないことなので、回答しにくいとは
思いますが、よい知恵がありましたらお願いいたします。