•  

助け合い

経理、労務、総務のことでわからないこと、利用者同士で助け合いを目的とした掲示板です。ルールを守ってご利用くださいませ。

領収書の書き方

質問 回答受付中

領収書の書き方

2010/04/16 13:49

simada

おはつ

回答数:4

編集

はじめまして。
今月から経理という仕事を生まれてはじめてしています・・・。
なんとかなるかと思っていましたが わからないことだらけです。
質問も初歩過ぎて馬鹿にされるかも・゜・(*ノд`*)・゜・。
A社に¥343350で請求書を出していました。A社からの請求書もきています。¥38640です。相殺として領収書と小切手が送られてきました。小切手は¥304710。相殺領収書は¥38640です。
私は小切手受領分の金額と相殺の金額を合計した領収書を作成して但し書きのところに小切手代&相殺とすればよいのですか?

つまらない質問でスイマセン。御解答お願いします。

はじめまして。
今月から経理という仕事を生まれてはじめてしています・・・。
なんとかなるかと思っていましたが わからないことだらけです。
質問も初歩過ぎて馬鹿にされるかも・゜・(*ノд`*)・゜・。
A社に¥343350で請求書を出していました。A社からの請求書もきています。¥38640です。相殺として領収書と小切手が送られてきました。小切手は¥304710。相殺領収書は¥38640です。
私は小切手受領分の金額と相殺の金額を合計した領収書を作成して但し書きのところに小切手代&相殺とすればよいのですか?

つまらない質問でスイマセン。御解答お願いします。

この質問に回答
回答

Re: 領収書の書き方

2010/04/16 15:18

maikero

すごい常連さん

編集

こんにちは。

こちらの掲示板でも相殺領収証を検索すると過去の質問が色々出てきますよ。

今回の御質問の領収証は、
・売掛入金額である343,350の領収証を発行。但し書きで「内、相殺38,640円含む」
・小切手入金額、相殺額の2枚に分けて領収証を発行。相殺領収証には相殺と但し書きをする。
の二通りができます。
領収証に手形や小切手など分類が書き込めるようになっていればそこに記入しますが、なければ「小切手」とは書かなくてもいいと思います。

ちなみに相殺の領収証には印紙不要です。
今回は印紙額は変わりませんが、合計して発行する場合は多い額を貼らぬようお気をつけください。

こんにちは。

こちらの掲示板でも相殺領収証を検索すると過去の質問が色々出てきますよ。

今回の御質問の領収証は、
・売掛入金額である343,350の領収証を発行。但し書きで「内、相殺38,640円含む」
小切手入金額、相殺額の2枚に分けて領収証を発行。相殺領収証には相殺と但し書きをする。
の二通りができます。
領収証に手形や小切手など分類が書き込めるようになっていればそこに記入しますが、なければ「小切手」とは書かなくてもいいと思います。

ちなみに相殺の領収証には印紙不要です。
今回は印紙額は変わりませんが、合計して発行する場合は多い額を貼らぬようお気をつけください。

返信

回答一覧
表示:
No. タイトル 投稿者 投稿日時
0 simada 2010/04/16 13:49
1
Re: 領収書の書き方
maikero 2010/04/16 15:18
2 simada 2010/04/16 15:36
3 efu 2010/04/17 08:28
4 simada 2010/05/12 10:46