お世話になっております。
法人設立の提出書類の一つでもある、同意書について教えていただけないでしょうか。
定款に
(設立に際して出資される財産の価格)
(発起人の住所、氏名、割当を受ける株式数及びその払込金額)
を記載して登記の申請を行う予定なのですが、
別紙として、
「設立時発行株式に関する発起の同意書」
「資本金及び資本準備金を発起人全員の同意により定めた場合の同意書」
の2枚は登記の際、提出が必ず必要な書類になるのでしょうか?
あるに越したことはないんじゃない?といえばそれだけの話にはなりますが…以前に登記した際は「資本金及び資本準備金を発起人全員の同意により定めた場合の同意書」を提出していないので、必要ないといえば必要ないものなのか?と思っての質問です。
どなたか教えていただけますと幸いです。
お世話になっております。
法人設立の提出書類の一つでもある、同意書について教えていただけないでしょうか。
定款に
(設立に際して出資される財産の価格)
(発起人の住所、氏名、割当を受ける株式数及びその払込金額)
を記載して登記の申請を行う予定なのですが、
別紙として、
「設立時発行株式に関する発起の同意書」
「資本金及び資本準備金を発起人全員の同意により定めた場合の同意書」
の2枚は登記の際、提出が必ず必要な書類になるのでしょうか?
あるに越したことはないんじゃない?といえばそれだけの話にはなりますが…以前に登記した際は「資本金及び資本準備金を発起人全員の同意により定めた場合の同意書」を提出していないので、必要ないといえば必要ないものなのか?と思っての質問です。
どなたか教えていただけますと幸いです。