•  

助け合い

経理、労務、総務のことでわからないこと、利用者同士で助け合いを目的とした掲示板です。ルールを守ってご利用くださいませ。

法人登記に提出する際の同意書の有無について

質問 回答受付中

法人登記に提出する際の同意書の有無について

2009/01/21 20:23

chuchumin

すごい常連さん

回答数:7

編集

お世話になっております。

法人設立の提出書類の一つでもある、同意書について教えていただけないでしょうか。

定款に
(設立に際して出資される財産の価格)
(発起人の住所、氏名、割当を受ける株式数及びその払込金額)
を記載して登記の申請を行う予定なのですが、

別紙として、
「設立時発行株式に関する発起の同意書」
「資本金及び資本準備金を発起人全員の同意により定めた場合の同意書」

の2枚は登記の際、提出が必ず必要な書類になるのでしょうか?

あるに越したことはないんじゃない?といえばそれだけの話にはなりますが…以前に登記した際は「資本金及び資本準備金を発起人全員の同意により定めた場合の同意書」を提出していないので、必要ないといえば必要ないものなのか?と思っての質問です。

どなたか教えていただけますと幸いです。

お世話になっております。

法人設立の提出書類の一つでもある、同意書について教えていただけないでしょうか。

定款
(設立に際して出資される財産の価格)
(発起人の住所、氏名、割当を受ける株式数及びその払込金額)
を記載して登記の申請を行う予定なのですが、

別紙として、
「設立時発行株式に関する発起の同意書」
「資本金及び資本準備金を発起人全員の同意により定めた場合の同意書」

の2枚は登記の際、提出が必ず必要な書類になるのでしょうか?

あるに越したことはないんじゃない?といえばそれだけの話にはなりますが…以前に登記した際は「資本金及び資本準備金を発起人全員の同意により定めた場合の同意書」を提出していないので、必要ないといえば必要ないものなのか?と思っての質問です。

どなたか教えていただけますと幸いです。

この質問に回答
回答

Re: 法人登記に提出する際の同意書の有無について

2009/02/04 10:22

chuchumin

すごい常連さん

編集

ran様 おはようございます。

気分は、悪くしていないのでご安心ください。

ran様のご意見を何度も読ませていただきました。確かにおっしゃられている事は、正論だと思っていますし、否定的な考えも持っておりません。

ただ、なぜ、あえてここでご質問をさせて頂いているのか。というのを言いますと。。。

私の場合ですが、できる限り役所での相談を行うようにはしているのですが、どうも法務局と労監の方とは、話が合わずといいますか…疑問に思った事を質問した後に気分がいいと思った事がありません。
又、私自身、法務も労務も税務もホントにド素人なものですから、説明不足の影響なのかもしれませんが、担当者によって意見も違う場合があり、やはり様々な所から、意見を頂くことが急がば回れといいますか…個人的には、ran様のおっしゃられる「早さと正確さ」に繋がるのかなー。と考えております。(イコールお助け帳での質問ということになるのですが。)

以上の事を踏まえると「専門のところに問い合わせた方がいい」という意見に達すると、私のような未熟なものからしますと、いろんな意見が聞けずとても残念な気持ちになります。

私としては、その回答が間違っていたとしても、それを信じ、行動をするのは、質問をした私自身なものですから、そのミスを誰かに押し付けるということは、筋違いな事だとは思ってます。

今日は、そういう考えの元で、お答えをさせていただきました。ただ、もう一度申し上げますが、ran様のご意見は、正論だと私も思っていますからね。(単に役所での質問が苦手なだけです)

>決して悪意や責めている訳では全くありませんので、その点何卒ご理解下さいませね!

ran様の考えもしっかりと分かりましたので、ご安心ください。

>私はこれからも今回と同様のご質問でなかなかレスが付かない場合には、ご質問者の方の作業が進まないことを最も考慮して、同様の回答をすることでしょう、今までと同じく(笑)。

これは、相手を配慮をする上でのことですよね。私の場合もレスがつかないときは、よろしくお願いします(笑)

>後日それが解決した場合に、自己レスでその内容をお書きになれば皆さんも共有することができます。

これは、確かにその通りですね。私もできる限り、皆様に経験した事を提供し、お役に立てれば幸いかと思っております。

※報告※
本日、登記が完了の予定日です。
質問の回答に関しては、登記後、少し落ち着いた時点で、改めて苦手な法務局で確認し、回答させて頂く予定にしました。

ran様の意見を聞けてとてもよかったです。
また、レスがつかないときは、宜しくお願いしますね!

では、これから法務局へ行って参ります。

ran様 おはようございます。

気分は、悪くしていないのでご安心ください。

ran様のご意見を何度も読ませていただきました。確かにおっしゃられている事は、正論だと思っていますし、否定的な考えも持っておりません。

ただ、なぜ、あえてここでご質問をさせて頂いているのか。というのを言いますと。。。

私の場合ですが、できる限り役所での相談を行うようにはしているのですが、どうも法務局と労監の方とは、話が合わずといいますか…疑問に思った事を質問した後に気分がいいと思った事がありません。
又、私自身、法務も労務も税務もホントにド素人なものですから、説明不足の影響なのかもしれませんが、担当者によって意見も違う場合があり、やはり様々な所から、意見を頂くことが急がば回れといいますか…個人的には、ran様のおっしゃられる「早さと正確さ」に繋がるのかなー。と考えております。(イコールお助け帳での質問ということになるのですが。)

以上の事を踏まえると「専門のところに問い合わせた方がいい」という意見に達すると、私のような未熟なものからしますと、いろんな意見が聞けずとても残念な気持ちになります。

私としては、その回答が間違っていたとしても、それを信じ、行動をするのは、質問をした私自身なものですから、そのミスを誰かに押し付けるということは、筋違いな事だとは思ってます。

今日は、そういう考えの元で、お答えをさせていただきました。ただ、もう一度申し上げますが、ran様のご意見は、正論だと私も思っていますからね。(単に役所での質問が苦手なだけです)

>決して悪意や責めている訳では全くありませんので、その点何卒ご理解下さいませね!

ran様の考えもしっかりと分かりましたので、ご安心ください。

>私はこれからも今回と同様のご質問でなかなかレスが付かない場合には、ご質問者の方の作業が進まないことを最も考慮して、同様の回答をすることでしょう、今までと同じく(笑)。

これは、相手を配慮をする上でのことですよね。私の場合もレスがつかないときは、よろしくお願いします(笑)

>後日それが解決した場合に、自己レスでその内容をお書きになれば皆さんも共有することができます。

これは、確かにその通りですね。私もできる限り、皆様に経験した事を提供し、お役に立てれば幸いかと思っております。

※報告※
本日、登記が完了の予定日です。
質問の回答に関しては、登記後、少し落ち着いた時点で、改めて苦手な法務局で確認し、回答させて頂く予定にしました。

ran様の意見を聞けてとてもよかったです。
また、レスがつかないときは、宜しくお願いしますね!

では、これから法務局へ行って参ります。

返信

回答一覧
表示:
No. タイトル 投稿者 投稿日時
0 chuchumin 2009/01/21 20:23
1 らん 2009/01/23 09:30
2 chuchumin 2009/01/23 13:36
3 らん 2009/01/23 14:37
4 kaibashira 2009/01/23 15:50
5
Re: 法人登記に提出する際の同意書の有無について
chuchumin 2009/02/04 10:22
6 chuchumin 2009/02/04 10:31
7 らん 2009/02/05 10:28