•  

助け合い

経理、労務、総務のことでわからないこと、利用者同士で助け合いを目的とした掲示板です。ルールを守ってご利用くださいませ。

法人登記に提出する際の同意書の有無について

質問 回答受付中

法人登記に提出する際の同意書の有無について

2009/01/21 20:23

chuchumin

すごい常連さん

回答数:7

編集

お世話になっております。

法人設立の提出書類の一つでもある、同意書について教えていただけないでしょうか。

定款に
(設立に際して出資される財産の価格)
(発起人の住所、氏名、割当を受ける株式数及びその払込金額)
を記載して登記の申請を行う予定なのですが、

別紙として、
「設立時発行株式に関する発起の同意書」
「資本金及び資本準備金を発起人全員の同意により定めた場合の同意書」

の2枚は登記の際、提出が必ず必要な書類になるのでしょうか?

あるに越したことはないんじゃない?といえばそれだけの話にはなりますが…以前に登記した際は「資本金及び資本準備金を発起人全員の同意により定めた場合の同意書」を提出していないので、必要ないといえば必要ないものなのか?と思っての質問です。

どなたか教えていただけますと幸いです。

お世話になっております。

法人設立の提出書類の一つでもある、同意書について教えていただけないでしょうか。

定款
(設立に際して出資される財産の価格)
(発起人の住所、氏名、割当を受ける株式数及びその払込金額)
を記載して登記の申請を行う予定なのですが、

別紙として、
「設立時発行株式に関する発起の同意書」
「資本金及び資本準備金を発起人全員の同意により定めた場合の同意書」

の2枚は登記の際、提出が必ず必要な書類になるのでしょうか?

あるに越したことはないんじゃない?といえばそれだけの話にはなりますが…以前に登記した際は「資本金及び資本準備金を発起人全員の同意により定めた場合の同意書」を提出していないので、必要ないといえば必要ないものなのか?と思っての質問です。

どなたか教えていただけますと幸いです。

この質問に回答
回答

Re: 法人登記に提出する際の同意書の有無について

2009/01/23 14:37

らん

さらにすごい常連さん

編集

こんにちは。

先に、御気分を害されましたのなら、どうかお許し下さいませ。♪

>時々法務局に電話がなかなかつながらないという事もありますし、たらいましにされる時もあり、行くにもそれなりの手間がかかりますよね。

私としては、こと公官庁向けの提出物等に関して申しております。
また、申すまでもございませんが仕事を早く正確に処理することは非常に重要なことですので、ご質問から数日間お待ちならば、1日に何回かでもお電話した方が早くて正確だと 思っております。全くつながらないことはないでしょうから。

このサイトの存在意義をどのように理解するかは、各人のご自由な判断で宜しいのではないでしょうか。
実際どのようなご身分の方々がご回答されているか判りませんし、
また回答の実行に関してはこの掲示板冒頭の「お約束守ってご利用ください」において、
「実際に利用される場合は、税理士か税務署に確認を取って下さい。」とございます。
回答が必ずしも正しいとは限らないので、専門家に確認して下さいということではないでしょうか。
ここが最も大事な点だと私は思っています。

ですので、仕事を処理する上で重要な「早さと正確さ」の点を重視すると、前述の私のレス内容となりました。
>法務局で教えて頂いた事に対して沸いた疑問
であれば、なおさらのこと再度お問い合わせした方が宜しいのではないでしょうか?
こうしている間にも時は過ぎて行きます。
「提出先にお問い合わせになるのが一番です」というのも回答の一つの方法だと私は考えております。

また「知識の共有」の点については、もしレスが全く付かず、後日それが解決した場合に、自己レスでその内容をお書きになれば皆さんも共有することができます。
過去にもそのようなパターンは(数少ないですが)ございましたよ。

いつもchuchuminさんの積極的な投稿には私も関心しております。
決して悪意や責めている訳では全くありませんので、その点何卒ご理解下さいませね!
私はこれからも今回と同様のご質問でなかなかレスが付かない場合には、
ご質問者の方の作業が進まないことを最も考慮して、同様の回答をすることでしょう、今までと同じく(笑)。
お許し下さいませね!

こんにちは。

先に、御気分を害されましたのなら、どうかお許し下さいませ。♪

>時々法務局に電話がなかなかつながらないという事もありますし、たらいましにされる時もあり、行くにもそれなりの手間がかかりますよね。

私としては、こと公官庁向けの提出物等に関して申しております。
また、申すまでもございませんが仕事を早く正確に処理することは非常に重要なことですので、ご質問から数日間お待ちならば、1日に何回かでもお電話した方が早くて正確だと 思っております。全くつながらないことはないでしょうから。

このサイトの存在意義をどのように理解するかは、各人のご自由な判断で宜しいのではないでしょうか。
実際どのようなご身分の方々がご回答されているか判りませんし、
また回答の実行に関してはこの掲示板冒頭の「お約束守ってご利用ください」において、
「実際に利用される場合は、税理士か税務署に確認を取って下さい。」とございます。
回答が必ずしも正しいとは限らないので、専門家に確認して下さいということではないでしょうか。
ここが最も大事な点だと私は思っています。

ですので、仕事を処理する上で重要な「早さと正確さ」の点を重視すると、前述の私のレス内容となりました。
>法務局で教えて頂いた事に対して沸いた疑問
であれば、なおさらのこと再度お問い合わせした方が宜しいのではないでしょうか?
こうしている間にも時は過ぎて行きます。
「提出先にお問い合わせになるのが一番です」というのも回答の一つの方法だと私は考えております。

また「知識の共有」の点については、もしレスが全く付かず、後日それが解決した場合に、自己レスでその内容をお書きになれば皆さんも共有することができます。
過去にもそのようなパターンは(数少ないですが)ございましたよ。

いつもchuchuminさんの積極的な投稿には私も関心しております。
決して悪意や責めている訳では全くありませんので、その点何卒ご理解下さいませね!
私はこれからも今回と同様のご質問でなかなかレスが付かない場合には、
ご質問者の方の作業が進まないことを最も考慮して、同様の回答をすることでしょう、今までと同じく(笑)。
お許し下さいませね!

返信

回答一覧
表示:
No. タイトル 投稿者 投稿日時
0 chuchumin 2009/01/21 20:23
1 らん 2009/01/23 09:30
2 chuchumin 2009/01/23 13:36
3
Re: 法人登記に提出する際の同意書の有無について
らん 2009/01/23 14:37
4 kaibashira 2009/01/23 15:50
5 chuchumin 2009/02/04 10:22
6 chuchumin 2009/02/04 10:31
7 らん 2009/02/05 10:28