•  

助け合い

経理、労務、総務のことでわからないこと、利用者同士で助け合いを目的とした掲示板です。ルールを守ってご利用くださいませ。

年末調整の生命保険料証明書

質問 回答受付中

年末調整の生命保険料証明書

2008/11/14 13:52

orange

積極参加

回答数:4

編集

 年末調整で、申請書の中に一般の生命保険料の「1契約の保険料が000円を超えるものについて証明書が必要」と書いてありますが、例えば複数の契約があり、そのうちの1契約分が8,000円だとすると、その8,000円の証明書は必要ないということですよね?
 
 9,000円未満はなぜ証明書が必要ないのでしょうか?

 極端にいえば、仮に5,000円の契約が20件あれば、証明書が無くても申告次第で上限いっぱい控除の対象としてみてくれるということですよね?
20件は行き過ぎですが、不正に1件2件そんなのが混じっていても、確認しようがないと思うのですが・・・。

 年末調整で、申請書の中に一般の生命保険料の「1契約の保険料が000円を超えるものについて証明書が必要」と書いてありますが、例えば複数の契約があり、そのうちの1契約分が8,000円だとすると、その8,000円の証明書は必要ないということですよね?
 
 9,000円未満はなぜ証明書が必要ないのでしょうか?

 極端にいえば、仮に5,000円の契約が20件あれば、証明書が無くても申告次第で上限いっぱい控除の対象としてみてくれるということですよね?
20件は行き過ぎですが、不正に1件2件そんなのが混じっていても、確認しようがないと思うのですが・・・。

この質問に回答
回答

Re: 年末調整の生命保険料証明書

2008/11/18 10:09

しかしか

さらにすごい常連さん

編集

>9,000円未満はなぜ証明書が必要ないのでしょうか?

おそらく、少額不追求ということでしょう。
あんまり細かいものまで厳密な処理を要求しても、たいした意味がありませんので。

少額で証明書がない場合には、それに代わるもの、たとえば領収書とか銀行通帳のコピーで代用すればよいでしょう。(ウチの場合はそうしています。)

くれぐれも勘違いしてはいけないことは、「少額だからインチキしてもよい。」という意味ではない点です。

生命保険会社が発行した証明書がない場合には、それに代わる方法で支払いを証明してもらわないといけません。

生命保険料を支払っているという事実が証明できることが大切なのであって、その支払いが証明された生命保険料に基づいて「生命保険料控除」を計算してください。

参考になれば幸いです。

>9,000円未満はなぜ証明書が必要ないのでしょうか?

おそらく、少額不追求ということでしょう。
あんまり細かいものまで厳密な処理を要求しても、たいした意味がありませんので。

少額で証明書がない場合には、それに代わるもの、たとえば領収書とか銀行通帳のコピーで代用すればよいでしょう。(ウチの場合はそうしています。)

くれぐれも勘違いしてはいけないことは、「少額だからインチキしてもよい。」という意味ではない点です。

生命保険会社が発行した証明書がない場合には、それに代わる方法で支払いを証明してもらわないといけません。

生命保険料を支払っているという事実が証明できることが大切なのであって、その支払いが証明された生命保険料に基づいて「生命保険料控除」を計算してください。

参考になれば幸いです。

返信

回答一覧
表示:
No. タイトル 投稿者 投稿日時
0 orange 2008/11/14 13:52
1
Re: 年末調整の生命保険料証明書
しかしか 2008/11/18 10:09
2 orange 2008/11/20 11:16
3 しかしか 2008/11/20 13:32
4 orange 2008/11/28 15:14