経理、労務、総務のことでわからないこと、利用者同士で助け合いを目的とした掲示板です。ルールを守ってご利用くださいませ。
Re: 信用金庫の選び方
2008/08/13 08:06
こんにちは。
銀行(特にメインバンク)選びは悩むところですね。
各銀行の内容等については各々のホームページなどで見ることができるでしょうし、比率分析も可能でしょうね。
近年、銀行の統廃合はだいぶ一段落した感はありますが、
あまり規模が小さなところは一抹の不安を感じますよね・・・漠然とですが(苦笑)。
また御社と信用金庫の取引が借入中心となるのか、
あるいは預け入れが中心となるのかにもよりますね。
その場合にはどんな商品群があるのかも知る必要があるでしょう。
また最近はパソコンによるサービスが充実してきましたので、その面での実務的な比較も必要でしょうね。
実際に来社してもらってお話してみることも大切ですね。
まあ、銀行ですから担当者はある程度の年月で異動により代わるでしょうけど・・・・。
御社の経営者も交えて面談しては如何でしょうか。
意外とその時の第一印象で決まったりする場合も多いとは思いますよ(笑)。
なかなか経営分析指標だけでは決められないと思います。
都市銀行である旧・三和銀行でさえ、現状の結果ですから。
こんにちは。
銀行(特にメインバンク)選びは悩むところですね。
各銀行の内容等については各々のホームページなどで見ることができるでしょうし、比率分析も可能でしょうね。
近年、銀行の統廃合はだいぶ一段落した感はありますが、
あまり規模が小さなところは一抹の不安を感じますよね・・・漠然とですが(苦笑)。
また御社と信用金庫の取引が借入中心となるのか、
あるいは預け入れが中心となるのかにもよりますね。
その場合にはどんな商品群があるのかも知る必要があるでしょう。
また最近はパソコンによるサービスが充実してきましたので、その面での実務的な比較も必要でしょうね。
実際に来社してもらってお話してみることも大切ですね。
まあ、銀行ですから担当者はある程度の年月で異動により代わるでしょうけど・・・・。
御社の経営者も交えて面談しては如何でしょうか。
意外とその時の第一印象で決まったりする場合も多いとは思いますよ(笑)。
なかなか経営分析指標だけでは決められないと思います。
都市銀行である旧・三和銀行でさえ、現状の結果ですから。
1
No. | タイトル | 投稿者 | 投稿日時 |
---|---|---|---|
0 | 503edwin | 2008/08/12 12:56 | |
1 | らん | 2008/08/13 08:06 | |
2 | 503edwin | 2008/08/14 10:21 |
Copyright© 2001-2018 Keiri.shoshinsha. otasuke-cho. All Rights Reserved.