•  

助け合い

経理、労務、総務のことでわからないこと、利用者同士で助け合いを目的とした掲示板です。ルールを守ってご利用くださいませ。

請求書締切後の訂正

質問 回答受付中

請求書締切後の訂正

2008/04/17 14:36

maomao

常連さん

回答数:8

編集

請求書を締切って送付したのち、お客様からの指摘で単価ミスが判明しました。
先方からは単価を訂正して、修正した請求書を再発行してほしいと言われました。
しかし、社内では「業務実績のデータが狂ってくるのでやめたほうが良い」、「税務上、期をさかのぼって財務データを変えることは問題があるのではないか?」という意見が出ました。
こういうケースではとりあえず、いったんしめた請求書はそのままにしておくべきなのでしょうか?

請求書を締切って送付したのち、お客様からの指摘で単価ミスが判明しました。
先方からは単価を訂正して、修正した請求書を再発行してほしいと言われました。
しかし、社内では「業務実績のデータが狂ってくるのでやめたほうが良い」、「税務上、期をさかのぼって財務データを変えることは問題があるのではないか?」という意見が出ました。
こういうケースではとりあえず、いったんしめた請求書はそのままにしておくべきなのでしょうか?

この質問に回答
回答

Re: 請求書締切後の訂正

2008/04/25 16:46

yukim729

さらにすごい常連さん

編集

内容の間違った文書を交付してしまったのですから、訂正した正しい内容の文書を改めて送るのが当然です。そうしない事は「当社の請求書はでたらめだから自分で計算して払って下さい」と宣言するに等しく、信用を失う恥だと感じるのが普通だと思います。
さかのぼって修正しないと、調査で指摘されるリスクを負います。

内容の間違った文書を交付してしまったのですから、訂正した正しい内容の文書を改めて送るのが当然です。そうしない事は「当社の請求書はでたらめだから自分で計算して払って下さい」と宣言するに等しく、信用を失う恥だと感じるのが普通だと思います。
さかのぼって修正しないと、調査で指摘されるリスクを負います。

返信

回答一覧
表示:
No. タイトル 投稿者 投稿日時
0 maomao 2008/04/17 14:36
1 kaibashira 2008/04/17 15:54
2 maomao 2008/04/17 16:44
3
Re: 請求書締切後の訂正
yukim729 2008/04/25 16:46
4 maomao 2008/04/30 10:13
5 yukim729 2008/04/30 10:51
6 maomao 2008/04/30 16:24
7 yukim729 2008/05/01 11:56
8 maomao 2008/05/02 10:43