•  

助け合い

経理、労務、総務のことでわからないこと、利用者同士で助け合いを目的とした掲示板です。ルールを守ってご利用くださいませ。

請求書締切後の訂正

質問 回答受付中

請求書締切後の訂正

2008/04/17 14:36

maomao

常連さん

回答数:8

編集

請求書を締切って送付したのち、お客様からの指摘で単価ミスが判明しました。
先方からは単価を訂正して、修正した請求書を再発行してほしいと言われました。
しかし、社内では「業務実績のデータが狂ってくるのでやめたほうが良い」、「税務上、期をさかのぼって財務データを変えることは問題があるのではないか?」という意見が出ました。
こういうケースではとりあえず、いったんしめた請求書はそのままにしておくべきなのでしょうか?

請求書を締切って送付したのち、お客様からの指摘で単価ミスが判明しました。
先方からは単価を訂正して、修正した請求書を再発行してほしいと言われました。
しかし、社内では「業務実績のデータが狂ってくるのでやめたほうが良い」、「税務上、期をさかのぼって財務データを変えることは問題があるのではないか?」という意見が出ました。
こういうケースではとりあえず、いったんしめた請求書はそのままにしておくべきなのでしょうか?

この質問に回答
回答

Re: 請求書締切後の訂正

2008/04/17 16:44

maomao

常連さん

編集

質問者です。少し補足させてください。
請求書は3月末締めの請求書で、支払予定は4月末です。
先方は内部の支払手続の関係上、できるだけ正しい金額の請求書がほしいとのことです。ただ、うちが再発行しない場合でも、自分たちで差額部分をを差し引いて入金するとのことでした。(うちが間違って高い単価をつけていた)。
うちの内部の意見としては4月付の伝票で赤黒処理をして正すべきだ、というのが有力です。
税務関係は外部に委託しているため、詳しくありません。
実際、さかのぼって修正する場合、税務リスクはあるのでしょうか?

質問者です。少し補足させてください。
請求書は3月末締めの請求書で、支払予定は4月末です。
先方は内部の支払手続の関係上、できるだけ正しい金額の請求書がほしいとのことです。ただ、うちが再発行しない場合でも、自分たちで差額部分をを差し引いて入金するとのことでした。(うちが間違って高い単価をつけていた)。
うちの内部の意見としては4月付の伝票で赤黒処理をして正すべきだ、というのが有力です。
税務関係は外部に委託しているため、詳しくありません。
実際、さかのぼって修正する場合、税務リスクはあるのでしょうか?

返信

回答一覧
表示:
No. タイトル 投稿者 投稿日時
0 maomao 2008/04/17 14:36
1 kaibashira 2008/04/17 15:54
2
Re: 請求書締切後の訂正
maomao 2008/04/17 16:44
3 yukim729 2008/04/25 16:46
4 maomao 2008/04/30 10:13
5 yukim729 2008/04/30 10:51
6 maomao 2008/04/30 16:24
7 yukim729 2008/05/01 11:56
8 maomao 2008/05/02 10:43