•  

助け合い

経理、労務、総務のことでわからないこと、利用者同士で助け合いを目的とした掲示板です。ルールを守ってご利用くださいませ。

商品万引きの仕訳

質問 回答受付中

商品万引きの仕訳

2008/01/09 10:51

おはつ

回答数:3

編集

補足する

本年もよろしくお願い致します。
早速ですが、
小売店舗で商品の万引きに遭いました。
仕訳なんですが、
雑損失/仕入商品 XXX
で起票しようと思っていますが、
上記仕訳で問題ないでしょうか?
お願い致します。

本年もよろしくお願い致します。
早速ですが、
小売店舗で商品の万引きに遭いました。
仕訳なんですが、
雑損失/仕入商品 XXX
起票しようと思っていますが、
上記仕訳で問題ないでしょうか?
お願い致します。

この質問に回答
回答

Re: 商品万引きの仕訳

2008/01/10 08:29

らん

さらにすごい常連さん

編集

こんにちは。

なかなかレスが付かないので・・・・
私自身は小売業やお書きのような場合の経理処理経験はないので、ちょっと自信なしのレスですが、
「仕入商品」という科目が在庫を意味する科目だとしたら、
お書きの仕訳で宜しいのではないでしょうか。
(金額的な規模など判り得ませんが)

万引き=盗難 により、在庫品が減った ということですよね。

あるいは万引きかどうかは判らないが、実際の在庫が減っていることから実地在庫高(仕入商品)をその分減額して、同額を実地棚卸差異などの科目を用いて処理するのか・・・?

確かに小売業の場合にはある程度発生すると思いますが(フトドキものめ!!)、
どなたか更なるフォローをお願い致します(笑)。

こんにちは。

なかなかレスが付かないので・・・・
私自身は小売業やお書きのような場合の経理処理経験はないので、ちょっと自信なしのレスですが、
「仕入商品」という科目が在庫を意味する科目だとしたら、
お書きの仕訳で宜しいのではないでしょうか。
(金額的な規模など判り得ませんが)

万引き=盗難 により、在庫品が減った ということですよね。

あるいは万引きかどうかは判らないが、実際の在庫が減っていることから実地在庫高(仕入商品)をその分減額して、同額を実地棚卸差異などの科目を用いて処理するのか・・・?

確かに小売業の場合にはある程度発生すると思いますが(フトドキものめ!!)、
どなたか更なるフォローをお願い致します(笑)。

返信

回答一覧
表示:
No. タイトル 投稿者 投稿日時
0 2008/01/09 10:51
1
Re: 商品万引きの仕訳
らん 2008/01/10 08:29
2 しかしか 2008/01/10 09:50
3 2008/01/10 13:09