•  

助け合い

経理、労務、総務のことでわからないこと、利用者同士で助け合いを目的とした掲示板です。ルールを守ってご利用くださいませ。

企業信用調査

質問 回答受付中

企業信用調査

2007/12/27 10:33

koukichi

常連さん

回答数:6

編集

こんにちは。いつもおたすけいただいております。

これは、経理業務かどうかも微妙ですし、経理だとしても初心者が行う業務でもない気がしないでもないのですが・・・

当社では、外部の調査機関を利用して、たまに得意先の信用調査を行っていて、そこに書かれてある決算数値などからある程度の信用を測るのを経理である私が行っています。

しかし、基本的に某調査機関の、1件1000円ちょっとと簡易なものを利用していますので、かなり情報がアバウトだったりします。

例えば、売上の数値がアバウトだったり、利益の記載がなかったり、自己資本比率が空欄だったり・・・

一応「評点」なるものもありますが、だいたいどの会社も50点前後にあつまっていて、あまり参考になりません。

ですので、一応調査したあとは経理からも一言コメントを書きますが「この調査内容では、なんとも言い難い」というように、どうしてもなってしまいます。

そこでお伺いしたいのは、皆さんの会社では、どのような形で企業信用調査を行っているか、是非参考にさせていただきたいです。

よろしくお願いいたします。

こんにちは。いつもおたすけいただいております。

これは、経理業務かどうかも微妙ですし、経理だとしても初心者が行う業務でもない気がしないでもないのですが・・・

当社では、外部の調査機関を利用して、たまに得意先の信用調査を行っていて、そこに書かれてある決算数値などからある程度の信用を測るのを経理である私が行っています。

しかし、基本的に某調査機関の、1件1000円ちょっとと簡易なものを利用していますので、かなり情報がアバウトだったりします。

例えば、売上の数値がアバウトだったり、利益の記載がなかったり、自己資本比率が空欄だったり・・・

一応「評点」なるものもありますが、だいたいどの会社も50点前後にあつまっていて、あまり参考になりません。

ですので、一応調査したあとは経理からも一言コメントを書きますが「この調査内容では、なんとも言い難い」というように、どうしてもなってしまいます。

そこでお伺いしたいのは、皆さんの会社では、どのような形で企業信用調査を行っているか、是非参考にさせていただきたいです。

よろしくお願いいたします。

この質問に回答
回答

Re: 企業信用調査

2007/12/28 08:05

PTA

すごい常連さん

編集

ありきたりの企業調査は気休めだと思います。
本当に気になる会社があるならば、最低ウン十万をかけてピンポイントの調査をしないと内情は見えてきません。それこそ、工場に張り込んで出荷するトラックの数を数えたり、幹部に近づいて飲み食いさせて聞き出したり・・・ホントのところは調査会社のノウハウなので教えてもらえないですが。情報の持ち出し方が非合法と知っていてやらせたとしたらコンプライアンス上、どうかという問題もあるでしょう。当社は、そこまでして調べたいと思ったことは無いのですが、現実にそういう調査は少なからず実施されており、もしかしたら、御社も調べられているかもしれません。
実は、小生が以前、頼まれ取締役をしていた小さな会社に、帝○バンクの調査が来ました。「当社は未上場なので、経営数値は非公開です。隠すことで返って疑いが生じるかもしれませんが、これは方針です。悪しからず。当社の経営に懸念を抱く会社に依頼されたと思いますが、当社は健全です。大丈夫ですとお伝えください。」と申し上げたら、分かりましたと、あっさり帰られました。数千円の会費で大量配布される調査データなんてこんなものでしょう。
都市伝説じゃないですが、危ないとマークしている企業は意外につぶれないで、世間で信用があると思われている企業が不祥事で消えていく・・・
と言いながら、
実は当社も帝○のデータを定期的に入手しています。気休めでも、ひとつの安心感を得たいということ、経営陣に、やるべきことはちゃんとやっているというアピールかなと思います。
突然取引先が倒産したとき、言われることは、「調査は定期的にしていたのか!」ということです。何もしていなければ言い訳できないし、株主にも説明できません。「社内のリスク管理規定に従って適切に実施しておりました」と言えば、説明できます(どちらにしても、損失が発生し、責められることに変わりはないが)。
一番の情報は、営業マンが普段からどれだけお客様に入り込んで、経理状況だけでなく、経営者の性格から平社員の身なりや掃除の行き届き方まで、企業の隅々まで見ているか、そこから得られる情報は、1時間程度の取材で得られる調査会社の情報などとは比べ物にならないと思います。

ありきたりの企業調査は気休めだと思います。
本当に気になる会社があるならば、最低ウン十万をかけてピンポイントの調査をしないと内情は見えてきません。それこそ、工場に張り込んで出荷するトラックの数を数えたり、幹部に近づいて飲み食いさせて聞き出したり・・・ホントのところは調査会社のノウハウなので教えてもらえないですが。情報の持ち出し方が非合法と知っていてやらせたとしたらコンプライアンス上、どうかという問題もあるでしょう。当社は、そこまでして調べたいと思ったことは無いのですが、現実にそういう調査は少なからず実施されており、もしかしたら、御社も調べられているかもしれません。
実は、小生が以前、頼まれ取締役をしていた小さな会社に、帝○バンクの調査が来ました。「当社は未上場なので、経営数値は非公開です。隠すことで返って疑いが生じるかもしれませんが、これは方針です。悪しからず。当社の経営に懸念を抱く会社に依頼されたと思いますが、当社は健全です。大丈夫ですとお伝えください。」と申し上げたら、分かりましたと、あっさり帰られました。数千円の会費で大量配布される調査データなんてこんなものでしょう。
都市伝説じゃないですが、危ないとマークしている企業は意外につぶれないで、世間で信用があると思われている企業が不祥事で消えていく・・・
と言いながら、
実は当社も帝○のデータを定期的に入手しています。気休めでも、ひとつの安心感を得たいということ、経営陣に、やるべきことはちゃんとやっているというアピールかなと思います。
突然取引先が倒産したとき、言われることは、「調査は定期的にしていたのか!」ということです。何もしていなければ言い訳できないし、株主にも説明できません。「社内のリスク管理規定に従って適切に実施しておりました」と言えば、説明できます(どちらにしても、損失が発生し、責められることに変わりはないが)。
一番の情報は、営業マンが普段からどれだけお客様に入り込んで、経理状況だけでなく、経営者の性格から平社員の身なりや掃除の行き届き方まで、企業の隅々まで見ているか、そこから得られる情報は、1時間程度の取材で得られる調査会社の情報などとは比べ物にならないと思います。

返信

回答一覧
表示:
No. タイトル 投稿者 投稿日時
0 koukichi 2007/12/27 10:33
1 伊藤英明 2007/12/27 14:07
2 koukichi 2007/12/27 17:46
3
Re: 企業信用調査
PTA 2007/12/28 08:05
4 らん 2007/12/28 08:36
5 takapon 2007/12/28 09:18
6 koukichi 2008/01/07 14:13