•  

助け合い

経理、労務、総務のことでわからないこと、利用者同士で助け合いを目的とした掲示板です。ルールを守ってご利用くださいませ。

職員への金銭の付与

質問 回答受付中

職員への金銭の付与

2007/12/06 21:23

おはつ

回答数:8

編集

補足する

こんばんは。
急によくわからなくなってきたのが、
新入社員の入社前に奨学金として、3万程度渡した場合の
経理処理法
 福利厚生でとおりますか? それとも雑給にしなければ?

また入社時の入社祝金 5万程度
 これも福利厚生でいいか
また入社半年で、奨励金として5万
 これも福利厚生で?

税務上的に認められるのでしょうか?

こんばんは。
急によくわからなくなってきたのが、
新入社員の入社前に奨学金として、3万程度渡した場合の
経理処理法
 福利厚生でとおりますか? それとも雑給にしなければ?

また入社時の入社祝金 5万程度
 これも福利厚生でいいか
また入社半年で、奨励金として5万
 これも福利厚生で?

税務上的に認められるのでしょうか?

この質問に回答
回答

Re: 職員への金銭の付与

2007/12/10 16:55

ぽてと

すごい常連さん

編集


ただ、募集をかける時に、入社祝金として募集要項にも
記載の場合でも、やはり給与に加算し、源泉徴収しなければ
ならないのですか?

「入社祝金」「奨学金」と言う名目で出したお金には、何ら対価性が無く給与扱いと言うよりは下手をすれば接待費と捉えられても文句は言えないものだと感じますが、、、

社会通念上新卒で入社してくる社員さんに奨学金を支給したり、半年務めてくれたらいくら支給すると言う行為は日本の労使関係に根付いている制度ではなく、社会通念上費用として認められると思われる考え方が思い当たりません。

有体に言えば、給与課税しておいて許してもらえたらラッキーくらいかと思います(汗)


ただ、募集をかける時に、入社祝金として募集要項にも
記載の場合でも、やはり給与に加算し、源泉徴収しなければ
ならないのですか?

「入社祝金」「奨学金」と言う名目で出したお金には、何ら対価性が無く給与扱いと言うよりは下手をすれば接待費と捉えられても文句は言えないものだと感じますが、、、

社会通念上新卒で入社してくる社員さんに奨学金を支給したり、半年務めてくれたらいくら支給すると言う行為は日本の労使関係に根付いている制度ではなく、社会通念上費用として認められると思われる考え方が思い当たりません。

有体に言えば、給与課税しておいて許してもらえたらラッキーくらいかと思います(汗)

返信

回答一覧
表示:
No. タイトル 投稿者 投稿日時
0 2007/12/06 21:23
1 pkeiri 2007/12/07 16:43
2 2007/12/10 12:05
3 pkeiri 2007/12/10 14:29
4
Re: 職員への金銭の付与
ぽてと 2007/12/10 16:55
5 2007/12/10 20:58
6 pkeiri 2007/12/10 21:17
7 ケ・セラ・セラ 2007/12/11 01:02
8 2007/12/11 17:10