newstaff

ちょい参加

回答数:2

編集

先月個人事業をはじめました。
今月給与を初めて支払いますが、スタッフの中には別の会社から
メインの給与をもらっている者がいます。こういう場合、所得税は乙欄を利用すると聞きました。

(1)税金がかなり高くなりますが、これはそのスタッフが確定申告をすれば、甲欄(と同じぐらい)の税額に変わるのでしょうか?つまり還付されるのでしょうか?

(2)ほかのスタッフはご主人が個人事業をされていて、そこで専従者として給与をもらっているそうです。この場合も乙欄を利用する、でいいでしょうか? 年末調整はしなくていいのでしょうか? 給与支払報告書のみ提出でよい? 雇用保険なしです。

(3)また、2ヶ所からの給与ではないのですが、ご主人の扶養になるスタッフもいます。この場合「給与所得扶養控除等申告書」「保険料控除〜申告書」はこちらに提出してもらわなくていいですか? 雇用保険あり、なので年末調整はしますよね?

(4)先月雇ったスタッフなので、それ以前他で給与をもらっていた場合、「給与支払報告書」の摘要欄に以前の給与等を記入する、とありました。でもスタッフが前の会社から明細をもらっていない場合はわざわざコンタクトをとらせて明細書をもらうよう指示する必要はありますか? ブランクのまま、提出したら何か問題でもあるのでしょうか? 

たくさん質問してすいません。
初めての給与支払と年末調整が同時にやってきて、頭が混乱しています。助けてください。

先月個人事業をはじめました。
今月給与を初めて支払いますが、スタッフの中には別の会社から
メインの給与をもらっている者がいます。こういう場合、所得税乙欄を利用すると聞きました。

(1)税金がかなり高くなりますが、これはそのスタッフが確定申告をすれば、甲欄(と同じぐらい)の税額に変わるのでしょうか?つまり還付されるのでしょうか?

(2)ほかのスタッフはご主人が個人事業をされていて、そこで専従者として給与をもらっているそうです。この場合も乙欄を利用する、でいいでしょうか? 年末調整はしなくていいのでしょうか? 給与支払報告書のみ提出でよい? 雇用保険なしです。

(3)また、2ヶ所からの給与ではないのですが、ご主人の扶養になるスタッフもいます。この場合「給与所得扶養控除等申告書」「保険料控除〜申告書」はこちらに提出してもらわなくていいですか? 雇用保険あり、なので年末調整はしますよね?

(4)先月雇ったスタッフなので、それ以前他で給与をもらっていた場合、「給与支払報告書」の摘要欄に以前の給与等を記入する、とありました。でもスタッフが前の会社から明細をもらっていない場合はわざわざコンタクトをとらせて明細書をもらうよう指示する必要はありますか? ブランクのまま、提出したら何か問題でもあるのでしょうか? 

たくさん質問してすいません。
初めての給与支払と年末調整が同時にやってきて、頭が混乱しています。助けてください。