経理、労務、総務のことでわからないこと、利用者同士で助け合いを目的とした掲示板です。ルールを守ってご利用くださいませ。
自家消費
2007/11/13 20:19
Re: 自家消費
2007/11/13 20:35
本来の厳密な処理としては、通常の料金を支払ってサービスの提供を受けたものと考えるべきでしょう。
よって本当は売上収益を計上すべきだと思います。
最善の方法は社長からちゃんと料金をもらうのがベストですが、それができなければ、役員に対する臨時的な給与(役員賞与)ということになります。
したがって、
役員報酬or役員賞与 *** / 売上 ***
という仕訳になります。
役員賞与として企業会計上は費用にしますが、法人税法上は損金不算入(加算社外流出)とします。
しかし、役員賞与といった目立つ科目を使いたくないのでしたら、福利厚生費や雑損失、雑費という科目で逃げるという方法もあるでしょう。
ただし、法人税の申告書上は、必ず「損金不算入」としておきます。
本来の厳密な処理としては、通常の料金を支払ってサービスの提供を受けたものと考えるべきでしょう。
よって本当は売上収益を計上すべきだと思います。
最善の方法は社長からちゃんと料金をもらうのがベストですが、それができなければ、役員に対する臨時的な給与(役員賞与)ということになります。
したがって、
役員報酬or役員賞与 *** / 売上 ***
という仕訳になります。
役員賞与として企業会計上は費用にしますが、法人税法上は損金不算入(加算社外流出)とします。
しかし、役員賞与といった目立つ科目を使いたくないのでしたら、福利厚生費や雑損失、雑費という科目で逃げるという方法もあるでしょう。
ただし、法人税の申告書上は、必ず「損金不算入」としておきます。
0
| No. | タイトル | 投稿者 | 投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 消費税法 | 2007/11/13 20:19 | |
| 1 | しかしか | 2007/11/13 20:35 | |
| 2 | 消費税法 | 2007/11/13 20:51 | |
| 3 | しかしか | 2007/11/13 21:42 | |
| 4 | 消費税法 | 2007/11/13 21:56 | |
| 5 | しかしか | 2007/11/13 22:08 | |
| 6 | 消費税法 | 2007/11/13 23:08 |
Copyright© 2001-2018 Keiri.shoshinsha. otasuke-cho. All Rights Reserved.