•  

助け合い

経理、労務、総務のことでわからないこと、利用者同士で助け合いを目的とした掲示板です。ルールを守ってご利用くださいませ。

領収書のコピー

質問 回答受付中

領収書のコピー

2007/09/07 17:45

おはつ

回答数:4

編集

補足する

(小さなことですが)
 社員が退職しました。
 作業服を洗濯に出しました。料金を支払うと領収書をくれました。
 数日後、その領収書と引き換えに作業服を受け取りました。
 以前から不思議に思っていたのですが、証憑が手元に残りません。皆様はどうされているのでしょうか?。
(訂正)すみません。よく見ると「領収書」ではなく「お預り票」でした。
 ところで、町の洗濯屋さんって、領収書をくれないのかしら。

(大きなことですが)
〔蛇足的質問〕
 素朴な疑問ですが、昨今某国で騒いでいる「領収書のコピー」。では、現物(本物の領収書)はどこに使っているのでしょうか。「政治資金収支報告書」以外の、もっと重要な使い道とは一体何なのでしょうか。あるいは、必要なだけコピーした後、もうこれ それ以上コピーする誘惑に負けないよう廃棄しているとか?(まさか、孫コピーは存在しないでしょうなっ!)。

(小さなことですが)
 社員が退職しました。
 作業服を洗濯に出しました。料金を支払うと領収書をくれました。
 数日後、その領収書と引き換えに作業服を受け取りました。
 以前から不思議に思っていたのですが、証憑が手元に残りません。皆様はどうされているのでしょうか?。
(訂正)すみません。よく見ると「領収書」ではなく「お預り票」でした。
 ところで、町の洗濯屋さんって、領収書をくれないのかしら。

(大きなことですが)
〔蛇足的質問〕
 素朴な疑問ですが、昨今某国で騒いでいる「領収書のコピー」。では、現物(本物の領収書)はどこに使っているのでしょうか。「政治資金収支報告書」以外の、もっと重要な使い道とは一体何なのでしょうか。あるいは、必要なだけコピーした後、もうこれ それ以上コピーする誘惑に負けないよう廃棄しているとか?(まさか、孫コピーは存在しないでしょうなっ!)。

この質問に回答
回答

Re: 領収書のコピー

2007/09/08 11:11

nova

すごい常連さん

編集

こんにちは。

>百歩譲って仮に正副2通が必要だとした場合、一度コピーしたら、本物の片隅に小さな印でも押させるとか。ダメですかねぇー。

・・・やはり領収書は1通で充分だと思います(笑)。
一つの支払行為に対して一つの領収書だから、領収書の意味があるのではないでしょうか。

民間でも公的な助成金を受けた時のその後の資金使途を証する為に領収書の写しなどを別保管したり提出したりすることはあますね。
でもこれは何らかの理由で外部に提示するためです。

しかし内部での費用処理などでは絶対に領収書は1通のはずですよね。一つの領収書に対して一つの会計処理。

彼らはいわば「内部的処理」のためにコピーを用いています。
一つの領収書に対して複数の会計処理。
・・・う〜〜ん、悪いやっちゃ!!

1円以上全ての領収書をもらうようにすると管理が大変だ、
・・・民間は大昔からそうですよ!!
今ごろ何事をいってるんでしょうね、本当にあきれちゃいますよ

政治家さま。

こんにちは。

>百歩譲って仮に正副2通が必要だとした場合、一度コピーしたら、本物の片隅に小さな印でも押させるとか。ダメですかねぇー。

・・・やはり領収書は1通で充分だと思います(笑)。
一つの支払行為に対して一つの領収書だから、領収書の意味があるのではないでしょうか。

民間でも公的な助成金を受けた時のその後の資金使途を証する為に領収書の写しなどを別保管したり提出したりすることはあますね。
でもこれは何らかの理由で外部に提示するためです。

しかし内部での費用処理などでは絶対に領収書は1通のはずですよね。一つの領収書に対して一つの会計処理。

彼らはいわば「内部的処理」のためにコピーを用いています。
一つの領収書に対して複数の会計処理。
・・・う〜〜ん、悪いやっちゃ!!

1円以上全ての領収書をもらうようにすると管理が大変だ、
・・・民間は大昔からそうですよ!!
今ごろ何事をいってるんでしょうね、本当にあきれちゃいますよ

政治家さま。

返信

回答一覧
表示:
No. タイトル 投稿者 投稿日時
0 2007/09/07 17:45
1 ZELDA 2007/09/08 09:53
2 2007/09/08 10:09
3
Re: 領収書のコピー
nova 2007/09/08 11:11
4 2007/09/08 11:47