•  

助け合い

経理、労務、総務のことでわからないこと、利用者同士で助け合いを目的とした掲示板です。ルールを守ってご利用くださいませ。

ショーケースなどの経費計上について

質問 回答受付中

ショーケースなどの経費計上について

2007/07/11 11:27

mitsuharu

常連さん

回答数:7

編集

弊社では商店などにスペースを借りてショウケースを設置しています。
そのショウケースの構成と処理は下記のようになっています。

・ケース枠組み(木製)
・宣伝用のモニタ、DVDプレーヤー
・販売機
・見本商品など

ケース枠組み自体は外部の業者へ組み立てを依頼し、
完成したものを買い取る形で取引しています。
そこへ後から宣伝用として、自社で購入したテレビモニタや
DVDプレーヤー、さらに販売機をそのショーケース内部や
上部に置き商店へ設置しているのですが、
ショーケースやテレビモニタ、DVDプレーヤー、販売機、
などはすべて別に費用処理しています。
なので、すべて10万未満の消耗品扱いです。

気になるのが、税務上これは1つにグルーピングされてしまう
かどうかという点なのですが、
そうなると1単位で10万を超えるため、
300万の枠があったとしても相当の資産が増えることに
なってしまう気がします。
長くなりましたが、同様の処理をしたことがある方いたら
よろしくお願いします。

弊社では商店などにスペースを借りてショウケースを設置しています。
そのショウケースの構成と処理は下記のようになっています。

・ケース枠組み(木製)
・宣伝用のモニタ、DVDプレーヤー
・販売機
・見本商品など

ケース枠組み自体は外部の業者へ組み立てを依頼し、
完成したものを買い取る形で取引しています。
そこへ後から宣伝用として、自社で購入したテレビモニタや
DVDプレーヤー、さらに販売機をそのショーケース内部や
上部に置き商店へ設置しているのですが、
ショーケースやテレビモニタ、DVDプレーヤー、販売機、
などはすべて別に費用処理しています。
なので、すべて10万未満の消耗品扱いです。

気になるのが、税務上これは1つにグルーピングされてしまう
かどうかという点なのですが、
そうなると1単位で10万を超えるため、
300万の枠があったとしても相当の資産が増えることに
なってしまう気がします。
長くなりましたが、同様の処理をしたことがある方いたら
よろしくお願いします。

この質問に回答
回答

Re: ショーケースなどの経費計上について

2007/07/11 21:24

しかしか

さらにすごい常連さん

編集

う〜む、グルーピング償却の話でないとすれば、あと考えられるのは、
 減損会計における資産のグルーピング
かなぁ・・・?

でもそれは、もっと関係ないように思えるけど・・・。
(はずしていたら、ごめんなさい。)


あるいは、単に、パソコンの本体とディスプレイ画面のことを「グルーピング」と言っているのでしたら、それは、固定資産の計上単位である「一個」又は「一組」になるかどうかという話ですね。

それはそれでなかなか悩ましい問題ですが、まあ、そのへんは社会通念上の常識で判断することになります。

たとえば、応接セットのテーブルと椅子は、バラバラでも使えますが、通常は一組で使うものですから、バラバラに判断するのではなく、「応接セット一式」で「一組」の固定資産として判断します。

同様にパソコンも、本体だけとか、ディスプレイ画面だけで使用しませんので、いっしょに「一組」の固定資産として判断します。

ショーケースやテレビモニタ、DVDプレーヤー、販売機は、通常バラバラに一個の独立した資産として使用できますし、そういう使い方のほうが一般的でしょうから、バラバラに金額判定してもいいんじゃないでしょうか。

しいて言うならば、テレビモニタとDVDプレーヤーあたりが怪しいかもしれません。

もしもテレビモニタとDVDプレーヤーはセットでしか使えない、あるいは一式セットで使うつもりで購入したのであれば、一式セット合計金額で10万円あるいは30万円と比較判定するべきでしょうね。

う〜む、グルーピング償却の話でないとすれば、あと考えられるのは、
 減損会計における資産のグルーピング
かなぁ・・・?

でもそれは、もっと関係ないように思えるけど・・・。
(はずしていたら、ごめんなさい。)


あるいは、単に、パソコンの本体とディスプレイ画面のことを「グルーピング」と言っているのでしたら、それは、固定資産の計上単位である「一個」又は「一組」になるかどうかという話ですね。

それはそれでなかなか悩ましい問題ですが、まあ、そのへんは社会通念上の常識で判断することになります。

たとえば、応接セットのテーブルと椅子は、バラバラでも使えますが、通常は一組で使うものですから、バラバラに判断するのではなく、「応接セット一式」で「一組」の固定資産として判断します。

同様にパソコンも、本体だけとか、ディスプレイ画面だけで使用しませんので、いっしょに「一組」の固定資産として判断します。

ショーケースやテレビモニタ、DVDプレーヤー、販売機は、通常バラバラに一個の独立した資産として使用できますし、そういう使い方のほうが一般的でしょうから、バラバラに金額判定してもいいんじゃないでしょうか。

しいて言うならば、テレビモニタとDVDプレーヤーあたりが怪しいかもしれません。

もしもテレビモニタとDVDプレーヤーはセットでしか使えない、あるいは一式セットで使うつもりで購入したのであれば、一式セット合計金額で10万円あるいは30万円と比較判定するべきでしょうね。

返信

回答一覧
表示:
No. タイトル 投稿者 投稿日時
0 mitsuharu 2007/07/11 11:27
1 しかしか 2007/07/11 16:15
2 dasrecht 2007/07/11 17:26
3
Re: ショーケースなどの経費計上について
しかしか 2007/07/11 21:24
4 dasrecht 2007/07/11 21:49
5 しかしか 2007/07/12 06:48
6 dasrecht 2007/07/12 09:29
7 mitsuharu 2007/07/12 10:29