•  

助け合い

経理、労務、総務のことでわからないこと、利用者同士で助け合いを目的とした掲示板です。ルールを守ってご利用くださいませ。

残業計算

質問 回答受付中

残業計算

2007/07/10 12:11

rippu

常連さん

回答数:19

編集

年次有給休暇を取っている日に仕事した時の残業代は計算していいと思いますか?
計算するとなると例えば残業を3時間していたとして、
年休の弊社の計算が8時間なら8+3=11時間分が加算でいいと思いますか?
とても単純な質問なんだと思いますが
どなたかお応え願います。

年次有給休暇を取っている日に仕事した時の残業代は計算していいと思いますか?
計算するとなると例えば残業を3時間していたとして、
年休の弊社の計算が8時間なら8+3=11時間分が加算でいいと思いますか?
とても単純な質問なんだと思いますが
どなたかお応え願います。

この質問に回答
回答

Re: 残業計算

2007/07/10 14:08

からやん

すごい常連さん

編集

一つの判断として「実態はどうなのか?」ということが基準になります。

例えば、有給休暇消化目的のために「形式的」に有給休暇を取った場合、そこには”出勤して業務を行なえ”という暗黙の指示命令が存在している可能性があり、有給休暇を取っていても「出勤して業務遂行を指示命令に基づいて行なっている」という事実があれば、3時間の残業手当を支払う必要があります。つまり実態は有給休暇ではないということです。

まず、なぜ出勤したのかを本人に確認してくださいね。

その理由が明らかに「自主的」なものであれば、あくまでも有給休暇ですから、残業をしようがしまいが1日の賃金さえ保証すれば良いと考えます。

一つの判断として「実態はどうなのか?」ということが基準になります。

例えば、有給休暇消化目的のために「形式的」に有給休暇を取った場合、そこには”出勤して業務を行なえ”という暗黙の指示命令が存在している可能性があり、有給休暇を取っていても「出勤して業務遂行を指示命令に基づいて行なっている」という事実があれば、3時間の残業手当を支払う必要があります。つまり実態は有給休暇ではないということです。

まず、なぜ出勤したのかを本人に確認してくださいね。

その理由が明らかに「自主的」なものであれば、あくまでも有給休暇ですから、残業をしようがしまいが1日の賃金さえ保証すれば良いと考えます。

返信

回答一覧
表示:
No. タイトル 投稿者 投稿日時
0 rippu 2007/07/10 12:11
1 dasrecht 2007/07/10 13:08
2 rippu 2007/07/10 13:21
3 からやん 2007/07/10 13:26
4 rippu 2007/07/10 13:35
5 rippu 2007/07/10 13:50
6
Re: 残業計算
からやん 2007/07/10 14:08
7 たこやき 2007/07/10 14:13
8 dasrecht 2007/07/10 14:18
9 たこやき 2007/07/10 14:20
10 dasrecht 2007/07/10 14:23
11 たこやき 2007/07/10 14:37
12 rippu 2007/07/10 15:10
13 たこやき 2007/07/10 15:12
14 からやん 2007/07/10 15:59
15 たこやき 2007/07/10 16:08
16 からやん 2007/07/10 16:20
17 kaibashira 2007/07/10 16:30
18 dasrecht 2007/07/10 16:39
19 たこやき 2007/07/10 18:18