•  

助け合い

経理、労務、総務のことでわからないこと、利用者同士で助け合いを目的とした掲示板です。ルールを守ってご利用くださいませ。

相殺領収証を交換するとき、先方/当方どちらが先に発行するものですか?

質問 回答受付中

相殺領収証を交換するとき、先方/当方どちらが先に発行するものですか?

2007/03/20 18:07

Adeliae

おはつ

回答数:6

編集

はじめて投稿します。

相殺領収証はどのタイミングで、どちら側から発行するのが一般的なのでしょうか。

「いつもこちらが支払う/請求する」と決まっている取引先は良いのですが、月によって支払う側が変わる取引先の場合、どう対応してよいかわからなくなってしまいました。
一般的にどちらから、というものはなく、双方の取り決めによるのでしょうか?

先月からいきなり経理担当になり右も左もわからない状態なのに、前任者が退職してしまったので 誰にも聞けず困っています:cry:
どなたかよろしくお願いいたします。

はじめて投稿します。

相殺領収証はどのタイミングで、どちら側から発行するのが一般的なのでしょうか。

「いつもこちらが支払う/請求する」と決まっている取引先は良いのですが、月によって支払う側が変わる取引先の場合、どう対応してよいかわからなくなってしまいました。
一般的にどちらから、というものはなく、双方の取り決めによるのでしょうか?

先月からいきなり経理担当になり右も左もわからない状態なのに、前任者が退職してしまったので 誰にも聞けず困っています:cry:
どなたかよろしくお願いいたします。

この質問に回答
回答

Re: 相殺領収証は先方/当方どちらから発行するものですか?

2007/03/26 18:12

Adeliae

おはつ

編集

質問者です。レスが遅くなり申し訳ありません(風邪でダウンしてました…)。

ごめんなさい、質問の仕方がまずかったです。
知りたかったのは
「相殺領収証を交換するとき、一般的にはどちらが先に領収証を発行しますか?」
ということでした。すみません…。(というわけで、タイトルを少し修正させてもらいました)


>差額の支払時に相殺するとして
>差額の支払後(or入金後)に領収証を発行して
>送付案内に折返し領収証を送ってくださいと
>書いとけばいいのではと思います。

ということは、代金の支払時、その支払う方が先に領収証を発行すればよいということでしょうか…?

請求書の発行時、こちらから買掛分を相殺させてもらうことがあるのですが、この場合は「代金の支払い(買掛)を売掛で支払った」と考えて、請求書発行時に相殺領収証を切ろうと思いますが、これで合っていますか?
(もし、請求書発行時に買掛を相殺をするのがおかしい対応でしたら教えてください)


訳がわからないこと言っていたらゴメンナサイ。

質問者です。レスが遅くなり申し訳ありません(風邪でダウンしてました…)。

ごめんなさい、質問の仕方がまずかったです。
知りたかったのは
「相殺領収証を交換するとき、一般的にはどちらが先に領収証を発行しますか?」
ということでした。すみません…。(というわけで、タイトルを少し修正させてもらいました)


>差額の支払時に相殺するとして
>差額の支払後(or入金後)に領収証を発行して
>送付案内に折返し領収証を送ってくださいと
>書いとけばいいのではと思います。

ということは、代金の支払時、その支払う方が先に領収証を発行すればよいということでしょうか…?

請求書の発行時、こちらから買掛分を相殺させてもらうことがあるのですが、この場合は「代金の支払い(買掛)を売掛で支払った」と考えて、請求書発行時に相殺領収証を切ろうと思いますが、これで合っていますか?
(もし、請求書発行時に買掛を相殺をするのがおかしい対応でしたら教えてください)


訳がわからないこと言っていたらゴメンナサイ。

返信

回答一覧
表示: