•  

助け合い

経理、労務、総務のことでわからないこと、利用者同士で助け合いを目的とした掲示板です。ルールを守ってご利用くださいませ。

外注先への立替金請求について

質問 回答受付中

外注先への立替金請求について

2007/03/07 11:23

omi

おはつ

回答数:4

編集

初めて投稿いたします。

建設業の経理をしています。
今までは、工事施工を外注に出した際、当社で立替た材料などを施工代金より差し引いて請求書をいただいておりましたが、
今回、外注先から請求書をがほしいといわれました。
当社としては立替たもの以外に、当社従業員を貸出しした人工代金も含まれるため、立替以外の人工代金は売上になるのでしょうか?それとも雑収入として処理するのでしょうか?それとも何か他に仕分けかたがありますか?
今までは外注費が少なくなるだけのことだったのですが・・・。
説明不足かも知れませんが教えてください。

初めて投稿いたします。

建設業の経理をしています。
今までは、工事施工を外注に出した際、当社で立替た材料などを施工代金より差し引いて請求書をいただいておりましたが、
今回、外注先から請求書をがほしいといわれました。
当社としては立替たもの以外に、当社従業員を貸出しした人工代金も含まれるため、立替以外の人工代金は売上になるのでしょうか?それとも雑収入として処理するのでしょうか?それとも何か他に仕分けかたがありますか?
今までは外注費が少なくなるだけのことだったのですが・・・。
説明不足かも知れませんが教えてください。

この質問に回答
回答

Re: 外注先への立替金請求について

2007/03/09 09:07

takapon

すごい常連さん

編集

今回のケースでは貸出した人員は今回の当社工事に対するものなんですね。
であれば外注費のマイナスで処理したほうがいい気がします。

自分の発注した外注工事で自分に売上がたつようなことは好ましくないと思います。

むしろ外注契約では工期内に仕上げることまで盛り込まれていますからその契約が果たされない部分において本来相手方が負担すべき増加人件費部分をこちらでだしたからその分の値引きがあったとして処理するほうがいいのかなと思います。

ですから外注費用が100円とした場合
外注費80円人件費20円という原価内訳になるのかなと思います。

今回のケースでは貸出した人員は今回の当社工事に対するものなんですね。
であれば外注費のマイナスで処理したほうがいい気がします。

自分の発注した外注工事で自分に売上がたつようなことは好ましくないと思います。

むしろ外注契約では工期内に仕上げることまで盛り込まれていますからその契約が果たされない部分において本来相手方が負担すべき増加人件費部分をこちらでだしたからその分の値引きがあったとして処理するほうがいいのかなと思います。

ですから外注費用が100円とした場合
外注費80円人件費20円という原価内訳になるのかなと思います。

返信

回答一覧
表示:
No. タイトル 投稿者 投稿日時
0 omi 2007/03/07 11:23
1 takapon 2007/03/08 11:17
2 omi 2007/03/08 23:56
3
Re: 外注先への立替金請求について
takapon 2007/03/09 09:07
4 omi 2007/03/09 10:42