•  

助け合い

経理、労務、総務のことでわからないこと、利用者同士で助け合いを目的とした掲示板です。ルールを守ってご利用くださいませ。

健康保険被扶養者について

質問 回答受付中

健康保険被扶養者について

2007/03/02 12:38

yyi

常連さん

回答数:7

編集

60歳以上の配偶者(障害者)を扶養に入れるときですが、収入(障害年金・アルバイト)が180万円を超えなければ、入れますか?手続きの際に、添付する書類があるのでしょうか?また、所得税法上の扶養親族は103万円を超えなければ入れますよね?ちなみに、被保険者はパート(年収160万円ぐらい)です。
あまり手続きをしたことがないので、確認の為よろしくお願いします。

60歳以上の配偶者(障害者)を扶養に入れるときですが、収入(障害年金・アルバイト)が180万円を超えなければ、入れますか?手続きの際に、添付する書類があるのでしょうか?また、所得税法上の扶養親族は103万円を超えなければ入れますよね?ちなみに、被保険者はパート(年収160万円ぐらい)です。
あまり手続きをしたことがないので、確認の為よろしくお願いします。

この質問に回答
回答

Re: 健康保険被扶養者について(再びすいません)

2007/03/06 10:21

yyi

常連さん

編集

年金の受取額通知書を持って来られたんですが・・・

・国民年金、厚生年金、障害基礎年金(約150万円)
 →通知書には、国民年金、厚生年金と分けて金額が書いてあるんですが、どの部分が障害基礎年金になるのでしょうか?

・労働保険年金(約19万円)
・企業年金(約20万円)

3つすべての通知書写しを添付して社会保険事務所に提出するのでしょうか?
そのまま合計すると、189万円。どの部分が障害基礎年金額かによって、健康保険の扶養に入れるかが決まってくるので、不安になってきて・・・。
所得税法上は108万円まででしたよね?!(今年64歳です)もしかして、所得税法上の扶養になれないのかなと、思ったりもして・・・。
度々すいませんが、よろしくお願いします。

年金の受取額通知書を持って来られたんですが・・・

・国民年金、厚生年金、障害基礎年金(約150万円)
 →通知書には、国民年金、厚生年金と分けて金額が書いてあるんですが、どの部分が障害基礎年金になるのでしょうか?

労働保険年金(約19万円)
・企業年金(約20万円)

3つすべての通知書写しを添付して社会保険事務所に提出するのでしょうか?
そのまま合計すると、189万円。どの部分が障害基礎年金額かによって、健康保険の扶養に入れるかが決まってくるので、不安になってきて・・・。
所得税法上は108万円まででしたよね?!(今年64歳です)もしかして、所得税法上の扶養になれないのかなと、思ったりもして・・・。
度々すいませんが、よろしくお願いします。

返信

回答一覧
表示:
No. タイトル 投稿者 投稿日時
0 yyi 2007/03/02 12:38
1 yayoi16 2007/03/04 22:19
2 yyi 2007/03/04 23:00
3 yayoi16 2007/03/04 23:25
4 yyi 2007/03/05 16:52
5
Re: 健康保険被扶養者について(再びすいません)
yyi 2007/03/06 10:21
6 yayoi16 2007/03/07 18:37
7 yyi 2007/03/07 21:15