•  

助け合い

経理、労務、総務のことでわからないこと、利用者同士で助け合いを目的とした掲示板です。ルールを守ってご利用くださいませ。

入社月の社会保険料徴収について

質問 回答受付中

入社月の社会保険料徴収について

2007/02/21 21:11

kakuzatou

おはつ

回答数:4

編集

はじめまして。
いつも参考にさせてもらっていますが、今回、過去ログでも
似た質問を見つけられなかったので、投稿します。

私は昨年12月1日から今の会社に入社したのですが、社会保険料が
入社月である12月から控除されていました。
原則的には、入社月は雇用保険だけの控除となるはずですが、
給与担当の方が不慣れで(新入社員が5年ぶり)、厚生年金と
健康保険料も控除してしまったのです。
その給与担当者は年末に退職し、私が後任となったのですが、
この後始末をどうしたらいいのか悩んでいます。

4月に昇給予定なので、標準報酬月額が変わらない今のうちに
処理したいのです。
今月だけ、給与から社会保険料を控除しないでおけばいいのでしょうか。
会社の預り金との関係だけならそれでよいような気もするのですが、
1月から所得税が減税になっているため、わずかながらも私が
得をしてしまうのではないでしょうか。
つまり、12月給与から社会保険料が控除されていなければ
かかったであろう所得税は、2月給与から社会保険料を控除しないために
かかる所得税より高かったはずだからです。

うまく説明できなくて、文章がわかりづらくて申し訳ありません。
どなたかお知恵をお貸しください。

はじめまして。
いつも参考にさせてもらっていますが、今回、過去ログでも
似た質問を見つけられなかったので、投稿します。

私は昨年12月1日から今の会社に入社したのですが、社会保険料が
入社月である12月から控除されていました。
原則的には、入社月は雇用保険だけの控除となるはずですが、
給与担当の方が不慣れで(新入社員が5年ぶり)、厚生年金
健康保険料も控除してしまったのです。
その給与担当者は年末に退職し、私が後任となったのですが、
この後始末をどうしたらいいのか悩んでいます。

4月に昇給予定なので、標準報酬月額が変わらない今のうちに
処理したいのです。
今月だけ、給与から社会保険料を控除しないでおけばいいのでしょうか。
会社の預り金との関係だけならそれでよいような気もするのですが、
1月から所得税が減税になっているため、わずかながらも私が
得をしてしまうのではないでしょうか。
つまり、12月給与から社会保険料が控除されていなければ
かかったであろう所得税は、2月給与から社会保険料を控除しないために
かかる所得税より高かったはずだからです。

うまく説明できなくて、文章がわかりづらくて申し訳ありません。
どなたかお知恵をお貸しください。

この質問に回答
回答

Re: 入社月の社会保険料徴収について

2007/02/22 13:32

kakuzatou

おはつ

編集

回答ありがとうございました。

丁寧な説明で、大変よく分かりました。
アバウトな2でいこうと思います。
本当に助かりました。
ありがとうございました!

回答ありがとうございました。

丁寧な説明で、大変よく分かりました。
アバウトな2でいこうと思います。
本当に助かりました。
ありがとうございました!

返信

回答一覧
表示:
No. タイトル 投稿者 投稿日時
0 kakuzatou 2007/02/21 21:11
1 rinran 2007/02/22 09:34
2 kaibashira 2007/02/22 10:50
3 kakuzatou 2007/02/22 13:30
4
Re: 入社月の社会保険料徴収について
kakuzatou 2007/02/22 13:32