経理、労務、総務のことでわからないこと、利用者同士で助け合いを目的とした掲示板です。ルールを守ってご利用くださいませ。
Re: 貸倒損失
2007/02/09 16:52
税法では、債権の額から備忘価額を控除した金額しか損金参入は認められていないようです。
(ここからは自信ないので私見として受け取ってください)
ただし、債務者の行方がわからないとのことですので回収見込はほぼゼロと判断されます。
よって、帳簿上売掛を残す必要はないと思います。
税務申告調整で1円加算すればいいのかなと勝手に考えてますw。
ちなみにその債務者とは、取引停止以前は継続的な取引をしていたんですよね?税法上、単発の取引では税法上「形式上の貸倒れ」と認定されませんので、気をつけてください。
ここで私見など述べるべきでなかったかもしれませんが・・・判断の参考になればと思って書き込みました。
税法では、債権の額から備忘価額を控除した金額しか損金参入は認められていないようです。
(ここからは自信ないので私見として受け取ってください)
ただし、債務者の行方がわからないとのことですので回収見込はほぼゼロと判断されます。
よって、帳簿上売掛を残す必要はないと思います。
税務申告調整で1円加算すればいいのかなと勝手に考えてますw。
ちなみにその債務者とは、取引停止以前は継続的な取引をしていたんですよね?税法上、単発の取引では税法上「形式上の貸倒れ」と認定されませんので、気をつけてください。
ここで私見など述べるべきでなかったかもしれませんが・・・判断の参考になればと思って書き込みました。
0
No. | タイトル | 投稿者 | 投稿日時 |
---|---|---|---|
0 | 2007/02/08 15:32 | ||
1 | 2007/02/09 15:15 | ||
2 | casval | 2007/02/09 16:52 | |
3 | しかしか | 2007/02/09 22:06 | |
4 | 小桃 | 2007/03/12 10:05 | |
5 | 小桃 | 2007/03/13 10:06 |
Copyright© 2001-2018 Keiri.shoshinsha. otasuke-cho. All Rights Reserved.